株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月28日

 

 

 

本日の大掃除をもって、2023年の業務は終了となりました。

 

早いですね~w

よく言いますが年々年末を迎えるのが早くなっている感じですね。

 

 

 

引渡ししたオーナー様、工事中の施主様、来年建てる予定のお客様、

関わってくれた皆様に感謝です!

 

特に今年引渡ししたオーナー様は、新しいお家で初めて新年を迎えられますので、

本当に喜ばしいことだと思っております。

 

 

 

 

2024年の工藤工務店は、まずは夏オープン予定のモデルハウス建築があります。

 

今年沢山の工務店さんとモデルハウスを見学したり、話をさせていただき、

みんなに負けないような魅力あるモデルハウスを造ること、

 

そして、12月に入ってからお客様からの依頼が増え、

久しぶりにプランニングを停止する状態までなっていて、充実した日々を過ごしておりますので、

素晴らしい提案ができるように頑張らせていただきます。

 

 

 

2024年、家づくりを頑張るためにも、しっかり冬期休暇充電して挑もうと思います。

 

冬期休暇中のブログはお休みさせていただきますが、

毎年恒例の工藤の思い出ベストテンは30日、31日にUPします。

 

 

 

それでは最後のご挨拶、

1年間ありがとうございました!

 

 

皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

工藤

 

 

12月27日

新モデルハウスの進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎工事は鉄筋工まで完了し、これからコンクリート打設になります。

 

基礎工事は年内終わらせたかったですが、少しだけ年明けに工事が残ります。

 

 

 

 

 

今日はモデルハウスの完成模型とネーミングを発表したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型です。

 

 

この模型は元大工の甲地が作成した渾身の模型です。

 

まだ模型作り始めて数カ月ですが、こういう細かい作業が大好きなのか、

凄いクオリティの模型を作成し始めました。

 

 

 

 

 

 

太陽光まで手作りです!

 

スタッフ大絶賛の模型です。

 

 

かなり手間ひまかけて作っておりますので、

全物件は難しいですが、これから甲地作成の模型が出てきたら感動していただけたらと思います。

 

 

事務所に飾っておりますので来たら見てください。

 

 

 

 

家のタイトルですが「JAM(ジャム)」と決めました。

 

 

 

前に話をしたかもしれないですが、

このモデルハウスを作ると決まった時は、最小限の人数2~3人で考える方向でした。

 

というのは人数が増えれば増えるほど、決断が遅くなり、私の思いも薄くなると思ったからでした。

 

 

だけど、そんな私だけの自己満足のモデルハウスを作ってどうなんだろう・・・

設計事務所の先生という立場であれば一人でいいんだろうけど、

自分は工務店の指揮者でもあるから、スタッフが各役割を持ち、

このモデルハウスを通じて、レベルアップをしてもらえたらと思い、

施主側の立場になって、全体の構想は私が決めさせていただき、各スタッフが持ち寄る形にしました。

 

普段の施主様の仕事の合間をみて、考えながらやるのは大変だったと思いますが、

徐々に決まってきたかなと思います。

 

そんな打合せを重ねていく様子が、バンド、ジャズなどの即興演奏などでジャムるとか言いますが、

そこからJAMという言葉が浮かんできまして、みんなの意見を詰め込むという意味にもなるし、

果物もジャムも感じでも良いかなと思って決めました。

 

前のコンセプトハウスが「dim」だったので、なんとなく名前が似ていますがw

 

 

 

まだ仕上げの部分で悩んでいる所もあるので、現場やりながら決めていく所もありますが、

8月くらいには皆さんにお見せできるように一致団結して作っていきたいと思います。

 

楽しみにしていてください!

 

12月26日

 

 

今年の夏にお引渡ししたオーナー様宅の記事が心石工芸のオーナーボイスに掲載されております。

 

リンク先はコチラ

 

 

ソファも素晴らしいが、家もカッコいいw

 

素晴らしい記事と写真ありがとうございます!

 

 

来年は写真撮影と見学会やりましょうねw

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY