株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月19日

千葉市花見川区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

気密測定中

気密工事完了後、定期現場打合せ時に施主様同席で見てもらっています。

 

 

実際に見てもらうことで、壁から隙間風が入らない事、

サッシは100%密閉していない事など体感することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C値は0.4cm2/㎡

工藤工務店は0.5cm2/㎡以下としているので合格です。

 

当社はサッシ回りの隙間は目張りしません。

目張りすればC値0.1は最低良くなるのではないでしょうが、

気密測定は大工工事でどれだけ隙間を無くすのかという所だと思っているので、

サッシ廻りは目張りしないで気密測定しています。

 

 

 

 

 

 

 

2階のLDK空間

 

勾配天井で広く感じる事もありますが、

窓の位置などで視線が抜けていく事で

より広く感じるようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング横のカーテンウォールが取り付けられました。

 

天井がこれから無垢材が張られますが、外のテラス屋根まで伸びていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄骨のササラ桁が取り付けられました。

綺麗な黒いマット仕上げですね!

 

 

 

 

 

現場は木工事折り返し地点。

順調に進んでおります。

6月18日

 

ちょっと不気味っぽいラベルですがw

これ、BRULOというクラフトノンアルコールビールなんです。

 

 

Instagramの広告で出てきたんですよね。

美味しいノンアルコールビールに出会った事がなかったので、

期待を込めて買ってみました。

 

 

送料込みで6本3000円くらい。

本格クラフトビールよりは安価ですが、1本500円ですからね・・・まぁまぁしますねw

 

休肝日くらい炭酸水で我慢しろ!という声も聞こえてきそうですがw

美味しいのは頂きたいですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、飲んでみました。

 

 

 

 

 

 

これ、めちゃくちゃ美味いです!

期待通りというか、500円の価値はあるqualityです。

 

ノンアルコール自体の変な味はほとんど感じることなく、

知らないで飲んだら「クラフトビール!」っていう方が8割いるほどのレベルです。

 

 

詳しくはコチラを見ていただけたらと思いますが、

スコットランドでノンアルコールビールに特化した醸造所だそうで、

「これまでの味気ないノンアルコールビールに革新をもたらすことをミッションとして実験を繰り返し、

毎年新しいユニークな商品を世の中に提供しています。」

との事。

 

 

届いた種類はまだ全部飲んでいませんが、

スタウト(黒ビール)のレベルはIPAより衝撃でした。

 

 

 

休肝日の時は「お酒ない時間を楽しむ」という事にしていますが、

このノンアルコールビールで充実した時間を過ごせそうです。

 

 

挑戦したい方は是非!!

 

6月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、工藤工務店の業者会「工栄会」の総会&安全大会を開催しました。

 

 

工藤工務店は自社大工を中心に、技術力の高い業者さんがいてからこそkudo quality!

少しでも同じ気持ちで現場を進めていくためにも業者会があります。

 

 

現場以外でこのような場を設け、現場の安全管理、注意事項、

工藤工務店の今後の方向性や、これから変わっていく建築業界の事などお話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全大会では労働基準監督署の方と、

足場の基準が変わるという事で、足場リース協会の方々を呼んで

安全講習を行いました。

 

 

 

 

業者さんは直接施主様とお話する機会が多くはありませんので、

施主様の熱い想いを知る事はほとんどありません。

ですが、工栄会に入っている業者さんは、

工藤工務店の家づくりに賛同してくれている方ばかりです。

 

 

 

引続き家づくりのパートナーとして一致団結していきましょう!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY