株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月12日

千葉市緑区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリング工事は完了。

 

綺麗に養生されているので、全く見せる事ができませんw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完全防音室ではないのですが、コスパ良く防音対策してほしいという要望でグラスウールを天井に敷きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングの勾配天井の下地工事は完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠山大工は水回りの床下地を施工中。

 

若いパワーで頑張っています!

 

 

 

内部工事は順調に進んでおります。

 

外部工事は梅雨時期で予定通りには進みませんね・・・

 

 

 

※お知らせですが

13日~15日の3日間は、ブログで利用しているワードプレスをニューバージョン更新作業期間ということでお休みになります。

 

 

 

6月10日

工藤家の猫達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご主人の椅子に堂々と座っているハク

 

私の椅子だから!って、オーラを感じますね・・・

 

 

 

ちなみに何度かブログで言っているかもしれないですが、

このエッグチェア、フリッツハンセン製の正規品ですw

6月9日

八千代市の現場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングテーブルにトムディクソンのビートシリーズが取り付けられました。

 

 

黒と白の空間の中に映えますね~!

 

べトングレーのダイニングテーブルとピッタリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このペンダントはなんといっても内側の真鍮塗装工芸!

 

「インドで急速に消えつつある真鍮工芸の保護を念頭に、熟練工により真鍮の手打加工を施して製作され、

高度な溶接技術も相まって、工芸品のような仕上がりとなっています。」

 

 

一つ一つ熟練された職人で手作りで造られているんです!

 

 

 

で、色々調べたら1万ほどのリプロダクト製品も出ているんですね・・・・

 

リプロダクト製品に対して否定的ではありませんが、愛着を持って使っていけるのか・・・・

本人次第だと思いますが、高かったけど本物買ってよかった!と、思いながら大事に使っていく方が私は好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後、最初の写真に戻りますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店のペンダント照明の位置ですが、照明レールで動かせるようにはしません。

 

照明器具が決まっていない。

ダイニングテーブルのサイズが決まっていない。

後でペンダント照明が動かせるように・・・

 

レールにする理由を考えればいっぱい出てきます。

 

正直後で動かせるようにするのは簡単で、私達設計する側は楽なんです。

 

昔はレールでやっていたときもあったのですが、

それが設計から逃げているような気がしてね・・・

 

 

天井からスッと照明が落ちている方が間違いなく綺麗ですからね。

 

 

 

施主様にも色々決めてもらうので大変ですし、照明器具の位置もミリ単位で決めていますので大変ではありますが、・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった空間を見るとカッコいいんですよね。

 

 

 

 

 

 

照明器具はもちろん、照明計画のセンスも大事です・・・

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY