株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月7日

フローリングメーカー「イクタ」から発売されている日本の伝統と融合したフローリングがあります。

 

匠ジャパンシリーズ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浮造りされたタモ材の表面に金箔を貼ったフローリングなんですね!

 

 

こんなフローリングは見たことがないですね。

 

 

今度実物を見にショールーム行ってみようと思っているんですが、

ゴージャスというより、品を感じますね。

 

 

今までフローリングの上位といえば、希少価値の高い無垢フローリング、

他には表面を加工した名栗フローリングでしょうか。

床は踏んで感じろ!って所でしたが、見て感じろ!は、既成概念を覆すフローリングですね!

 

 

 

さて、金額は・・・・・時価・・・・

建材で時価は初めてですw

 

本気で商品を考えているからこそ時価なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金箔の他にも銀箔など数種類あります。(全て時価)

 

 

塗装とは違う品がありますよね。

 

実物を見るのが楽しみです。

6月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、長年PTA活動を行ってきた功労者ということで表彰式に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副会長1年、会長7年の計8年やってきた小学校のPTA活動もこれで終了となりました。

 

次男が中学校上がると同時に会長依頼がありましたが、

流石に8年やったので一旦休ませてくださいということでお断わりしました。

自分の母校でもあるので、3年生にあがった時は考えるかもしれませんがw

 

 

 

 

 

特にお父さんはPTA活動をされる方はほとんどいなく、お母さんメインの家族が多いのではないでしょうか。

 

私も長男の小学校生活の4年間は全くと言っていいほど、学校と接点もなかったし、学校の事も知ろうともしませんでした。

長男5年生から副会長の依頼があり受ける事となり、学校に行き、校長先生、教頭先生、たまには担任の先生と話すことで、

子供達が通っている学校がどのような所なのか、今の時代の教育、方針など知ることができました。

 

これはPTA活動をしたからこそ詳しく知ることができたのかもしれません。

 

 

 

これからのPTA活動というのが必要なのかというニュースなどを目にすることがたまにあります。

 

昔より共働きも増え、学校の奉仕活動などする時間がない家族が増えてきたことでPTA活動が負担になっているのです。

 

 

そんな中、コロナ渦になり、会議もできなくなり、これからPTA活動をどうしていくのか問われました。

 

私達の学校は新たなPTA活動を考え、役員とのやりとりはもちろん、

全員でやるPTA活動から参加できる人がやるPTA活動に変化していきました。

 

私の後のPTA会長は革命すると言っているので、より進化していくのではないかと思っています。

 

 

息子たちの母校はやり方は変わっていきましたが、このブログを見てPTA活動真っ最中の方もいらっしゃると思います。

うちは昔のまま・・・という方もいるかもしれませんが、

これからみんなが動きやすい活動に変わる学校が増えるんではないかと思っています。

 

 

 

 

8年間もやるとは思ってもいませんでしたがwやり切ったからこそ、私も子供に寄り添った学校生活を送ることができたし、

PTA活動を通して素晴らしい仲間との出会いが沢山あったので、やってよかったと思っています。

 

 

次男に「PTA会長をやっているのが嫌かい?」

と、聞いたことがあります。

 

「いや、嬉しいよ」と返事が返ってきました。

私だったら恥ずかしくて「嫌だ」と言っていたでしょうw

 

少しでも誇れる父親でいれたのかなと思っています。

 

 

6月5日

 

 

 

5月12日から4週にかけて週末に行われた「八街!激うま!ラーメン祭」が昨日で無事終えられました。

 

 

前回の時より来場者も増えて大盛況に終わったのではないでしょうか!

 

 

前回はどのお店も10分くらいで買える事が出来ていましたが、

今回混んでいるお店は30分くらいの並びでしたね・・・

 

土日に打合せに来られていたお客様も「帰りにラーメン食べて帰ります!」と、言われていた方もいましたし、

少しずつ浸透していったのではないでしょうか。

 

 

過去一番の八街の大イベントだったのではないでしょうか。

 

 

 

工藤家は、流石に3週目だけはパスしましたが、1週目、2週目、4週目と家族で行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真がつけ麺しかなかったw

つけ麺しか食べたわけではなく、普通のラーメンも食べましたよw

 

 

 

またイベントが行われると思いますので食べた感想を。

 

一人前の量は、通常のラーメン屋さんの7~8割ほどなので、1杯ではちょっと足りないんですよね。

で、2杯食べると、まあまあ腹パンになります。2杯目は子供とシェアしながら食べると丁度いいです。

 

1杯900円、そして、トッピング追加で特製レベルになると追加が800円くらいなので(トッピング分はお店に直接お金が入るんでしょうね)

中々の値段になります。

が、県外のお店の限定ラーメンを食べに来たと思うとねw

 

 

 

また、開催されるときはブログにて発表しますので、楽しみにしていてください!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY