株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月24日

 

 

 

先日、3年ぶりに工藤工務店の協力業者会「工栄会」の新年会が行われました。

 

 

コロナ渦の中で工栄会の活動は停止しておりましたが、

2023年から少しずつ活動していこうということで、

新年会で久しぶりに集まって顔を合わそうということでリスタートしました。

 

 

普段現場で交わうことのない業者さん同士での「久しぶり~!」からはじまり、

最近の話や、現場の話など、普段現場では話ができないような事が出来ました。

 

 

私達工藤工務店だけではお家はつくれません。

電気屋さん、水道屋さんなど各職種のプロフェッショナルの方が集まって、

一つのお家を作りあげております。

 

工藤工務店の家づくりは、業者さんからしたら大変な事が多いと思いますがw

ずっとついてきてくれた方ばかりです。

 

 

気持ちを新たに、工藤工務店、工栄会一致団結して、一緒に家づくりをしていきましょう!!

 

 

 

 

 

1月23日

先日、NHKのクローズアップ現代で「実は危ない!ニッポンの“寒すぎる”住まい」

という内容で放送されていましたね。

 

 

私はNHKの動画の方で見ましたが、前から言われている事を再度お知らせした感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国のリビングの平均室温mapです。

 

最低18℃が必要とのことでしたが、

お!千葉は一応クリアしてますね!

平均なので、18℃以下のお家も半数くらいはあるということですからね。

 

個人的には最低20℃は必要なのかなと思っております。

 

 

後は放送された内容通り、ヒートショックを起こさせないためには

家全体の温度差と言っておりましたが、

私も同じ意見でリビングと、洗面、トイレ、寝室などの温度差をどれだけ

小さくするかだと思っております。

 

これを解決するためには、放送された内容は、

今の住まいから少しでも改善するためにはというないようでしたので、

窓にクローズアップされておりましたが、

本来は外部に面する壁面も一緒に考えなければなりません。

 

 

 

 

私達が採用している断熱材でもあるFPの家チャンネルでも、

クローズアップ現代で登場されていた前教授が分かりやすく話をしてくれています。

 

 

 

家の性能というのは、住まい手の健康の他にも今高騰している光熱費にも間違いなく影響をしています。

 

動画はVol.2までありますので、両方見てもらい参考にしていただければと思います。

 

1月22日

昨日発表しましたオーナー様宅見学会「ROCK」のお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ROCKは2016年に建てられたお家なので、築7年になります。

 

ROCKのオーナー様宅には毎年1度はお伺いするのですが、お伺いする度に飾られているモノが変わり、

時には自分でプチリフォームしたり、オーナー様が愛着をもって楽しく過ごされているのを見てきました。

 

 

去年の夏ごろにお伺いした時に6年経過したROCKを撮影したいとオーナー様に相談したところOKが出まして、

10月に撮影を行いました。

(ブログの内容はコチラ。)

 

 

 

 

 

 

 

お家を建てた後には、家族構成が変わりますし、趣味も変わっていく方もいらっしゃいます。

 

 

 

住まい手の気持ちと同じく変わっていくんだなと感じさせてくれたのはROCKでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ROCKには、参考になるかわかりませんが、色々な素材を使用しております。

 

これも打合せでの会話の流れで自然に決まっていったもの、

現場で実際に来てもらい、色々変化、進化していったこともあります。

 

 

影響されることもあるかと思いますが、注文住宅ではここまで出来るんだ。

自分達の家づくりはどうしようか・・・と、考えてもらえるキッカケになればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい出来立てのお家とは一味違う成熟されたお家をみるのもいいと思います。

 

 

 

私が色々言うより

 

見て感じろ!

ですかねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのご参加お待ちしております。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY