2023.01.21
2023.01.20
去年、佐倉市で新築工事をしていたのですが、向かう途中に気になるお蕎麦屋さんがあり、
工事中に寄ろうと思っていたのですが、中々タイミング合わず行けなかったのですが、
昨日の休み、蕎麦食べたいと思い、あの蕎麦屋さん行こう!ってことで行ってきました。
蕎麦処 虹庵(なないろあん) です。
最寄りは京成臼井駅になるのかな。
八幡台という団地の中にあります。
蕎麦の種類も豊富ですが、一品料理の豊富さに吞兵衛はワクワクしますね。
カウンターに座られていたお客様は、肴とお酒で楽しそうでしたね。
車で来たので、我慢してお蕎麦を注文。
限定の鴨南蛮蕎麦
鴨肉が沢山入っていていい感じですね。
お蕎麦、ツユのバランスは良かったです!
単品で頼んだ、紅しょうがのかき揚げ。
めちゃくちゃ美味い!
大阪で紅しょうがの揚げ物は食べた事ありますが、
天ぷらは初めてでしたね。
写真で見た通り、サクサクです。
カレー南蛮食べたかったけど、11月12月限定みたいで、今年の年末食べに行きますw
また、美味しいお蕎麦屋さん見つけましたね!
2023.01.18
昨日は設計スタッフと水戸にあるパナソニック工場見学&体験入浴に行ってきました。
体験入浴と言ってるだけに、
水戸工場はユニットバスの浴槽や床の型を作る製造工場になります。
ユニットバスの工場見学は、覚えていないほど昔にTOTOの佐倉工場以来の2回目です。
工場長から概要を聞いたあとに、工場見学です。
写真は禁止なので、写真はありませんw
なので、感想を。
コロナ渦で工場見学をされていない所が多い中、久しぶりに工場でのモノづくりを見学しましたが、
機械の精密さと、人の技術でユニットバスが作られているんだなと再認識させられた感じです。
私達工務店は現場で100人ほどの職人、スタッフで、施主様のお家1棟を作り上げていた気持ちでしたが、
キッチン、ユニットバス、トイレなどの水回り機器から、給湯器、インターホンなどの住設機器などは
工場で働かれている方々も私達と一緒に家づくりに参加されていたんだなと思いました。
機械の精密さは、浴槽などを作る時の緻密な温度の徹底も凄かったし、
キズやゴミなど入っていないのかチェックする検品作業では、一台弾かれたものがあり、みんなでチェックしたら
「え??これ!!」と思うほどの、パッとみただけでは分からない、
小さな傷を見つけているのは人の凄さだなと思いました。
日本のモノづくりは本当に凄いです。
工場見学後、ユニットバス入浴体験。
最高クラスのLクラスと、去年に発売されたBEVAS(ビバス)の2種類あって、
酸素美泡湯は2種類とも体験ができます。
Lクラスにはリゾートバブルも付いていましたね。
私はLクラスを体験しましたが、
まず、酸素美泡湯は凄かった。
自宅のお風呂にはサイエンス社のマイクロバブルを入れているんですが、
最近うすにごりで効果が薄れているのかw
酸素美泡湯を出た後は、いつもより身体全体がポッカポカでした。
体験したスタッフも同じ意見でした。
リゾートバブルも温泉施設と同じようなレベルでしたね。
今年一番の寒さだったと思いますが、千葉に帰ってきても身体の芯は暖かかったですね。
水戸までは少し遠かったですが、久しぶりの工場見学、色々勉強になりました。
PS
工場見学前に寄ったタヴェルナハンバーグというお店のハンバーグがメチャクチャ美味しかった!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年