株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

10月7日

工藤工務店で標準採用している内装建具メーカー神谷コーポレーションさんのCUBEシリーズで、

新色追加、変更がありました。

 

 

 

まずは変更カラーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはマットの黒カラーが変更になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が旧カラーのサイレントブラック、

右が新カラーのサタンブラック

 

 

 

写真だとちょっと濃くなったかなという感じですが、

実際見てみると、正直分からないレベルですw

 

名前がサイレントからサタンに変わっているのですが、

なぜサタンwwwと、ネーミングを考えた方が凄いなと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追加職はグレーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左が今まであったディープグレー

右が新カラーのフラットグレー

 

 

 

 

これはだいぶ色が違いますね。

今まで採用していたディープグレーは若干グリーンが入っている感じですが、

新しいフラットグレーは、シンプルなグレーです。

 

これは良いんじゃないかなという印象はありますね。

シンプルなグレーにしてくれと要望があったのではないでしょうかね。

 

ディープグレーファンもいるのか、変更というより追加されておりますが、

グレーが2色あることはないので、いつか1色になりそうですね。

 

 

 

年度の途中でも変更、追加を実行できる神谷コーポレーションさん流石です。

 

 

 

10月5日

船橋市の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

外壁のガルバリウム鋼板が張られました。

 

ホワイトとブラックの2色使いになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場は内装工事中。

 

キッチン、ダイニング上部の下がり天井には、珍しい木目の突板を使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットは全面ブラックの壁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

造作洗面台 これからミラー取付とタイルが貼られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段

 

上部の窓から降りてくる明かりが気持ちいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書斎はタモの材料をふんだんに使ったヌックスペースと本棚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の間仕切りブラックガラスドア

 

カッコいいですね~!

 

 

 

内装工事も順調に進み、来月完成に向けて進行中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日

 

 

 

先月、自宅のトイレの交換を行いました。

 

 

自宅の完成が2008年10月なので、14年目での交換でした。

 

交換前のトイレはTOTOのAタイプ(現行ではAHタイプですね)

10年程経過したくらいから水の流れが悪くなり、何度か押して流れるようになってました。

去年TOTOのメンテナンスでも見てもらったのですが、

「来年位で寿命ですね・・・」と言われておりました。

 

 

トイレはウォシュレットが付き始めてから、進化を重ねて

今では水回り設備の中で一番機械的なモノになったますからね。

 

やはり機械は寿命はあります。

 

 

昔のようなシンプルな陶器だけのものであれば、何十年も使えるのですが・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいトイレもTOTOのAHタイプw

 

 

 

数年前からついた除菌水、オーナー様からは「掃除の回数が少ないです!」と、聞いておりましたが、

今の所全く汚れておりません。

かなりいいですね。

 

 

後、新しいトイレになったことで、息子たちが立って小をしていたのが、

汚さないように座ってするようになりました。

これが一番良かったことかもしれないですねw

 

 

 

 

私と同じ築年数くらいの方も、トイレの交換や、給湯器の交換の工事依頼が増えてきた。

 

受験のお子様とかいると、金銭面はとても大変なので(ウチがいまそれです)

早めから設備交換費用の貯金はしていたほうがいいかもしれません。

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY