株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月25日

昨日はクリスマスイブ、毎年恒例のw自宅で家族揃って食事ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のチキンどうしようか前日まで悩んでいたのですが、

千葉市の宍倉精肉本店さんのフェイスブックでローストチキンを販売するということで、これに決まり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でペロッと食べれちゃうくらいの大きさでちょうどいい!

皮がパリパリで美味しいし、お肉も旨味タップリ!

 

味も最高でした!

 

これは来年もリピートする予定です!

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスに開けたお酒は、今回は日本酒ではなくクラフトビール!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストロベリーミルクシェイクIPA

 

 

缶に「merry Christmas 2021」って書いてあるので、今回吞むしかないですからねw

 

 

 

東京 奥多摩のVERTEREというブルワリーのビールでして、

デザートビールと書かれていたんですが、いやいや、これがまた美味し!

 

ドロっとした甘いビールかと思ったら、若干濁っていますが、クリアな味わい(思ったよりねw)

しっかり、イチゴミルクの味わいしながら、ビールの味してました!

 

チーズフォンデュにはピッタリでしたね。

 

 

美味しいお酒と食事、その後には、次男とダイニングテーブルで卓球大会と、

クリスマスイブ2021は、マッタリ家族と過ごしてましたw

 

12月24日

 

 

 

先日、発表しました「EDGE」見学会。

 

オーナー様宅は2か月ぶりの見学会になります。

 

 

タイトル「EDGE」とは屋根片流れの鋭角のエッジからもきており。デザインも尖がっていますからね!

 

奇抜というより、オーナー様との暮らしがあり、そこをデザインしていったら、こうなってしまったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

お家はほぼ平屋になります。

 

2階というか、フリースペースが2階にあり、プライベートルームの寝室、洋室は1階になります。

2階のフリースペースも、元々はなく、途中でロフトになり、高さ取れるのに1.4mで抑えるのであれば、

使いやすいように普通の高さにしようという事で2階ができたのです。

 

気持ちは平屋です。(オーナー様もそう思っているはずw)

 

 

 

まずは平屋を検討したい人は見てほしいです。

平屋での導線プラン、そして、オーナー様の感想も聞けます。

 

 

後は、床暖が入っているので、FPパネル+床暖の体感をすることができます。

床暖気になっている人も是非。

 

 

 

大型木製サッシも入っているし、スキップフロアになっているし、色々見所はあります!

 

 

 

是非、イベント情報を見て、ご予約いただけたらと思います!

 

 

12月23日

 

 

先日は、千葉市稲毛区の現場が引渡しとなりました。

 

土地探しからのお付き合いで、約三年ほどのお付き合いでお引渡しとなりました。

 

 

職場で数年前に建てたオーナー様から工藤工務店を勧められw

本当に工藤工務店が良いのか、土地探し中も見学会に参加され、

工藤工務店の事を色々知ってもらいました。

 

 

住みたい!と思える土地が見つかり、そこからプランニング開始。

 

思い描いていたお家のイメージが明確だったからこそ、

担当設計の坂本もやりやすかったと言っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これから、このお家が家族の出発点として暮らしていきます」

セレモニーで奥様の言葉

 

 

お家が変わり、気持ちも変わってくると思います。

少しでも大好きなお家で住むことによって、

家族が幸せに暮らせていただける事を、私達は願っております。

 

 

それを見守っていくのが僕たちの役目だと思っております。

 

 

施主様の家づくりをお手伝いさせていただき、本当に良かったと思っております。

 

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY