株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月9日

八千代市の現場 おまけ編 その1

 

 

新しい試みの内装ドアです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホールからリビングに入る両開きドアです。

 

最近人気なのが、黒アイアンの扉を採用したいという施主様がいらっしゃいます。

 

 

アイアンで既製品もあるのですが、決められたデザインですし、中々なお値段もします。

ではオリジナルで鉄骨屋さんに作ってもらう事も出来るのですが、デザインは好きにできますが、

コストは既製品扉より高くなってしまいます。

 

今回引き戸でもなく、両開きということで、既製品もありませんし、オリジナルで作ったら

いくらになるのか分からないほど高くなりそう・・・・

 

という事で、愛知県の家具屋さんに木製で作ってもらったのです。

 

普段使っている建具屋さん、塗装屋さんで作ると、

どうしても木っぽさがでてしまうのですが、

 

 

 

 

 

 

 

家具屋さんにお願いすると、このレベル。

 

写真では判断できないような造りとなるのです。

この黒の質感塗装技術ハンパないですね・・・

 

 

 

ちなみに手を離すと自動的に閉まるドアクローザー付きにしてあるので、

ガシャンと強く閉まらないようにもなっています。

 

 

 

 

5月8日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GW休暇前

 

八千代市の現場が引渡しとなりました。

 

 

 

 

はじめてお会いしたのが、2020年6月だったので、11か月でお引渡しは中々ないスムーズさでしたが、

短かったというより、凝縮していましたね。

 

施主様も私達を信頼してくれて、僕たちの提案に耳を傾けてくれましたし、

悩んだ場合でも夫婦で話し合って答えをもってきてくれました。

 

ご主人から「夫婦の話は家づくりオンリーですw」と、聞いたときは、

こちらも熱い想いをもってやらなければ!と、気が引き締まった想いで家づくりをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様、家づくりお疲れさまでした。

 

GW中にお引越しされていますので、今頃工藤工務店ロスになっているのではないでしょうかw

 

施主様からも楽しく家づくりをさせていただきました。と、お言葉もいただきましたが、

私達も楽しく家づくりをさせていただきました。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引渡しセレモニー後、最後の工事w テレビ壁掛けを頑張っているスタッフ達。

 

5月7日

5日間のGW休暇が終わり、本日から再開となりました。

 

スタッフも事故もなく無事全員出社しておりますので、引続きよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5日間のGW休暇ですが、どこもでかける事もできませんし、

長男部活、次男野球クラブの練習で子供たちは、ほとんど不在でしたし、

1人でず~~~~~~~~~~っと、庭いじりしていましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭にタープかけて、芝のやり替え、次男のバッティングネット張りなど、1日8時間庭労働・・・・

普段腰痛もちではないですが、かなり腰やられております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまには出かけましたw

 

 

 

(スープぶれぶれ写真w)
施主様と千葉市の限定ラーメン食べにいったりもしましたw
普段、限定ラーメンは土日開催が多く、普段行く事ができないので、
こんな休みの日に行ってしまいます。
後は、佐倉の大好きなお店Zuccaのオードブルを頼んだり、
子供達が部活、野球が休みの最終日にBBQやろうと思ったら、強風で中止・・・(八街で大火事があった日です)
ずっと庭作業していると、もっとこうしたらいいんじゃないかとか、アイデアも出てきまして、
これからの休み、日曜大工(自分は水曜休みなので水曜大工?)でデッキをプチリフォームしようかなとかも考えてきました。
自宅も築13年になり、ちょうど気持ち的にもテコ入れ時期ですね!
そんな感じで、ほぼマッタリ休みも終え、
ギアをローから徐々に上げていきます!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY