株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月29日

 

 

茂原市の現場が上棟となりました。

 

 

事前に1階の床が濡れないようにブルーシートが貼られているんですが、

柱でこう配屋根を作りブルーシートで水が溜まらないようにしているんです。

 

上棟前のアート作品ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱を建てて上棟開始!

 

日は出ておりませんが、蒸し暑いなかでの作業で汗びっしょりになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの手慣れたメンバーばかりなので、スムーズにすすんでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の梁組みが終わり、2階の床張り!

 

 

 

 

空いている部分が階段になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その階段の下から2階の梁組みをみる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根の下地でもある垂木工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軒から出ている垂木が斜めに出ていますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若いスタッフ1、2の武田、遠山ペアで、断熱材を入れていきます!

 

去年一番若かった武田が遠山に指示しながらやっているのを見て、成長したなと感心w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は雨に濡れないようにブルーシートを張って完成です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に施主様と一緒に四方の清払いを行い上棟を終える事ができました。

 

 

 

何事もなく、終えられる事が一番大事な事です。

 

 

 

 

今まで話し合ってきたプランが形として現れました。

 

やはり、基礎の大きさとは全く違いますし、個人的には3倍くらい大きく感じますね!

 

 

これから現場も本格的に動いていきます!

 

 

 

6月28日

 

 

昨日は、市川市で来月着工します現場の地鎮祭が執り行われました。

 

 

梅雨時期で雨予報が出たり、出なかったり、不安定な天気予報でしたが、

雨に降られることなく開催できて一安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型になります。

 

 

中心のカーテンウォールがアクセントになっている白い箱型のお家となっております。

 

今回は性能や空調にもこだわっており、工藤工務店初のトリプルサッシを採用しました。

 

 

工藤工務店はFP断熱仕様でUa値最低基準を千葉県のHEAT20 G1グレードの0.48以下としており、

模型で見た通り、南側にカーテンウォール含め、他の部屋にも採光を確保するために大きな窓を設けておりますが、

Ua値が0.42という数値になっており、トリプルガラスを使用するとクリアしやすくなりますね。

 

そして、空調は今までにないオリジナルの空調方式で、これも楽しみな一つであり、

デザインと性能をうまく融合したお家となっております。

 

 

来月から工事が始まり、年内完成予定です!

 

市川市の現場が本格的に始まります!

6月27日

モデルハウス「OBSCURE」の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外観も防湿シートが貼り終わり胴縁工事の最中です。

 

 

 

まず・・・・・現場の場所ですが、ギリギリまで教える予定はなかったのですが、

ホームページの現場進捗状況で「四街道市」と出ておりました・・・・(苦笑)

 

 

細かいところまでスタッフと情報共有をしなければいけないのかと、反省しておりますw

 

 

場所を絶対に教えたくない!という気持ちではなかったので、出たからは仕方がないかなと思っておりますが、

オープンした時に、見学された方々から「駅からも近いのに、このロケーション!?」と、思ってもらえるように

場所は教えないでおこうと思っていただけです。

 

四街道市と言っても場所がバレたわけではないのでw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングからの見える景色です。

 

 

初めて土地を見にいった時に「2階のこの場所にリビングとデッキスペース」と、イメージしていましたが、

予想通りで一安心であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々の窓から庭木や抜けていく景色がございます。

 

 

 

自分は20代の頃に、店舗の専門の建築家さんとお話をしていた時に、

「住宅はお金を生まない建物だからやらない」と、言われたことがあります。

 

当時はなんだか違和感がありながらも言い返せず聞き入れるしかなかったですが、

今は答えが出ていて、住宅はお金を生まないが、住む人がどれだけ愛着のあるお家に住んで、

心身休ませたり、家族の団らんで楽しく過ごせるかで、仕事への意欲は変わり、

間接的にはお金にも関わってくるのかなと思います。

 

 

この場所は、予定ですが11月にモデルハウスとしてオープンし、

少ししたら住んでもらえるオーナー様を見つけるようになります。

 

まだ見ぬオーナー様ですが、この家で鳥のさえずりを聞きながら、

ゆっくりした時間を過ごしてもらえるイメージが出来ております。

 

 

素晴らしいオーナー様に気に入ってもらえるように、

関わっているスタッフは、モデルハウスを作り上げていっております。

 

 

 

そんなイメージですが、ワクワクしながら現場進行中でございます!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY