株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月26日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、旭市の現場のお引渡しセレモニーを行いました。

 

 

施主様とは初めてお会いしたのが去年の1月。

 

土地探しからのお付き合いになりますが、なんだかあっという間にお引渡しがきてしまったというのが印象です。

 

 

沢山のオーナー様宅見学会にご参加いただき、自分たちのお家のイメージを固めていきました。

セレモニーの時の施主様がからのお言葉で、八街での打合せ、現場に通うのが生活のルーティンになっていたというお言葉。

家づくりを本当に楽しんでもらえたのではないでしょうか。

私達も楽しませてお手伝いさせていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

初の試みのオリジナルダイニングテーブルはうまくいきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セレモニー後は、住まい方や機器のご説明を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩みに悩んだタイルの壁に、黒いボウルの手洗いカウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓から入ってくる柔らかい採光があたるビンテージウッドのアクセントウォール。

 

ここが個人的にお気に入りです!

 

 

 

 

色々魅せどころはありますが、写真撮影等おこなったらお披露目できたらと思います。

 

 

 

 

 

施主様、家づくり楽しませてもらいました!

今回で一区切りですが、これからが本当のお付き合い。

家づくりお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月25日

 

 

先日の土日の打合せで来られた施主様のお子様が書いた、いたずら書き。

 

 

消せないんですけど・・・w

 

 

個人的に好きなのは、宇随天元なので、今度よろしくお願いしますw

8月24日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お住まいになってから8か月。

 

先日、去年お引渡しさせてもらったオーナー様宅の写真撮影を行いました。

 

 

 

 

 

私は打合せと重なり立会いはできませんでしたが、

家具も什器も良い感じですね!!

 

素晴らしい写真が撮れていると聞いていますので、

楽しみですね!!

 

 

 

 

自分は完成写真で感じれる事って、実際の半分くらいかなと思っています。

 

写真より分かる事といえば、動画の方が分かりますが、じゃあそれが良いのかというとそうではなく、

全て見えてしまうのも、なんだかつまらないものがあります。

 

写真で全てこうなんだ。と思うのではなく、

これはどうなっているんだろうと、見る方が考えたり、ワクワクしてもらえるところが写真の良さだったりします。

 

 

カメラマンの方が最初の頃に「資料のような写真でなくていいんですよね?」みたいなことを聞かれた覚えがあります。

その時に「オーナー様の暮らしを感じるようにお願いします。」と、伝えたと思います。

 

それからずっと、カメラマンには撮り続けてもらっているのではないでしょうか。

 

 

 

 

「この場所、こう撮るか~」とか自分たちの視点とはちがうので毎回カメラマンからあがってくる写真が楽しみなんですね。

 

 

 

オーナー様、完成写真もうしばらくお待ちください!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY