昨日は来月から着工します八街市の現場の地鎮祭でした。
雨予報でしたが、梅雨時期とは思えないほど、風が気持ちよく穏やかな気候の中で執り行うことができました。
完成模型です。
土地の形状に合わせて、どこに抜けがあるのか考えてプランニングをさせていただきました。
一緒に作り上げてきた図面を、これから形にしていきます!!
2020.06.22
昨日は来月から着工します八街市の現場の地鎮祭でした。
雨予報でしたが、梅雨時期とは思えないほど、風が気持ちよく穏やかな気候の中で執り行うことができました。
完成模型です。
土地の形状に合わせて、どこに抜けがあるのか考えてプランニングをさせていただきました。
一緒に作り上げてきた図面を、これから形にしていきます!!
2020.06.21
最近toolboxのように、ホームページ上でデザイン良くコスパのよい金物屋さんが増えてきている印象ですね。
金物といっても、扉などの取っ手から、棚の支える金物、表札やタオルバーなど、家には沢山の金物が付いてきます。
金物はお家の脇役的なものではありますが、自分の好きなモノを見つけたら、ちょっとした部分にも愛着が沸いたりします。
が、探そうと思えば無限ではないですが、インターネット、ショップなどで沸くようにありw
定番でいいよ!ってことであればご提案いたしますが、
追求している施主様はホームページで探し回って、自分も知らないお店の素材を見つけられてくる施主様もいらっしゃいます。
探しまくるといっても、お時間がある方ばかりではないので、toolboxの他にオススメのお店でも紹介しようと思います。
これから建てる施主様にも参考になりますし、住んだ後のオーナー様も後付け、後置きできるものは沢山あるので、
是非、見てもらえればと思います!
一つ目は「かなでもの」
こちらは後置きの照明器具やインテリアものが多いかな!
アイアンのテーブルの脚を提案させてもらったりもしました。
個人的欲しいのはアイアンのハンガーラック
これが14500円!!
デザインも綺麗だし、コスパがいいですね!
オーダーで作ったら倍はしますね。
二つ目は「上手工作所」
こちらは細々した金物が多いですね!
棚受けやフック、家具やカーテンの金物まであってオールマイティな品揃えではないでしょうか。
個人的にはこの金物が好きですね!
ネジを入れる部分も建築的に考えられておりますが、
事前にお話してもらったほうがベストかもしれないですね!
この2サイトだけでもあっという間に1時間見入っちゃいますし、ワクワクしちゃいますねw
建築中やプラン中の施主様でもホームページみて、
これ付けたいというものがあればおっしゃってもらえればと思います!
自宅でもいくつか採用したいものがあり、後でジックリみようと思います。
2020.06.20
栄町の現場の進捗状況です。
2階の鉄骨手摺が取り付けられました。
鉄骨の足がスッキリしていますね!
フロアータイルも綺麗に仕上げてくれています!!
そのフロアータイルを張ってくれている内装屋さんです。
施主様との現場打合せは内装の確認打合せ
キッチン、ダイニングに使う塗装された格子の木部と、
決めていたクロスを合わせながら最終確認をしていきます。
工事が始まる前には、内装の打合せを事務所にて行っていますが、
事務所と現場で見る明るさは違うので、再度確認の打合せをしていくことで、
より、施主様に愛着をもっていただけるようにしています。
決められたものをそのまま進めていくより、決めたものをそのまま使うのか
施主様夫婦、工藤工務店スタッフで、あ~でもない、こ~でもないと、
現場で話し合いをしています。
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年