株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月8日

旭市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁のガルバリウム鋼板が張り終わりました。

 

 

夕方で色が分かりづらいですねw

 

ブラックのガルバリウム鋼板です。

 

 

建物の高さがいい具合なんですよね!

低くてスッとしたフォルム。

 

綺麗なデザインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デッキテラスの上部には屋根があり、レッドシーダーの無垢材が貼られています。

 

奥にはアイアンで作成したオリジナル物干しが取り付けられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様とエクステリア業者を交えて外構工事打合せ風景。

 

 

リビングから見える景色は長閑な田園が広がっていますので、

景色が見えながら人からの視線を遮られるようにするか考えておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングから見えるフリースペースはスキップフロアになっています。

 

LDK空間の板張りがスキップフロアの奥まで入り込んでいるので、

より広い空間に感じますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水回りのフロアータイルの床が貼られました。

 

物干し部屋から洗面コーナー、脱衣場と連続して続いていくお部屋の床を

アンティーク調の木目をヘリンボーン張りでやってみました。

 

キッチン、ダイニング回りは石目柄のフロアータイル。

雰囲気ある石目ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木工事も家具工事にはいり、終盤に差し掛かってきました。

 

順調に工事進行中です!

 

 

6月7日

緊急事態宣言がでてから、ずっとラーメン屋さんに行くことはなかったのですが、

解除してから、やっとお店で食べてみようという気になり食べてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市原市の「ちばから」

 

やっぱり、どこ食べたいかなと思った時に思いついたのがちばからでした。

 

 

解除前の行列よりはまだ人も少なく(その時だけだったかもしれませんw)

10分ほど待ちで席に着けたほど。

 

 

カップラーメンに、自家製ラーメンで凌いできましたがw

やはり、プロの味はレベルが違います!

 

 

県内や都内の二郎は食べていますが(今話題の千葉二郎は食べておりませんw)

このちばからは二郎を超えるようなレベルであり、本当に美味しい!

 

 

まだ、お店で食べるのが不安な人もいらっしゃいます。

 

その時はたまにお店で売っている、おみやラーメンもオススメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷凍されたスープ(チャーシュー入)と麺のセットで900円

お店で食べるより割高ですが、お店で食べるちばからとほぼ同じ味です!

 

野菜は自分で用意します。

 

 

自宅で自家製ラーメンを食べた翌週に食べたので、

ちばから食べた家族からの感想は「やっぱり違うねw」

でした(泣)

 

 

 

6月6日

最近の施主様で格子ガラス戸という要望が多くなってきました。

 

 

今までは鉄骨屋さんのオーダーだったり、木の枠で黒く塗り鉄骨風にして作成しておりましたが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大建工業さんから発売しているラインフレームがよく出来ているんですよ!

 

これはデザインドンピシャですね!

 

他の建材メーカーさんのは、横のラインしかなかったり、黒がなかったりして、

施主様に提案できるモノはなかったんですよね!

 

 

 

これはいいな~~!

 

って所ですが、いくつかあります。

 

1本引きがない・・・

 

2枚の引違、3枚、4枚のみの3種類しかありません。

 

 

映えるのは2枚からということでしょうw

 

 

 

そして、中々の金額・・・

 

引違の格子で高さ2.3mで定価45万円ほど・・・・

 

掛け率はあるので安くはなりますが、定価だと1枚22万円くらい。

 

 

くぅ~~~~!!簡単には使わせないよ!って所の価格設定・・・

 

素晴らしいモノはそれなりの価格になるということです。

 

 

 

 

 

この黒格子は今大人気なので取り付けたい方は居るでしょうね!!

 

ご相談お待ちしておりますw

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY