株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月26日

先日、八街市の現場が上棟になりました!

 

 

 

 

上棟当日。

 

雨天のため翌日に延期となりました。

 

雨の日は構造材が雨に濡れるため、工藤工務店では上棟を行いません。

 

上棟が延期となっても、棟梁、施主様が集まり、柱を1本建てて四隅のお清めを行いました。

 

翌日上棟が開催出来る事を願います。

 

 

 

 

 

そして、翌日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天候は不安定ながら、雨予報はかなり低かったので、上棟開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約60坪のお家なので1階が大きい!

 

 

 

 

 

 

 

1階が終わり、2階の床下地が張られていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか天気も安定していて順調に進んでいきます。

熱くはないですが、蒸し暑さはありましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根下地。

 

屋根形状は寄棟になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階から屋根を見上げる。

 

床が途中でなくなっていますが、大きな土間があるんです。

 

 

 

なんとか屋根下地まで完了し、翌日からの雨に備えてブルーシートを張っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きいのでだいぶ時間が掛かりましたが、無事雨に濡れないようにブルーシートをはることができました。

 

よく見てもらうとわかりますが、2階の前面足場がないのにブルーシートをかけたんですね。

 

かなり大変な作業でしたが、大工さん、スタッフ力を合わせてやることができました。

 

 

 

 

梅雨明けまであと1週間でしょうか。

 

今年は猛暑日も少なそうなので、若干過ごしやすそうですが、雨が多いのも本当に大変です。

 

 

 

 

 

無事上棟が出来て、年内完成を目標に本格的に木工事が始まります!

 

7月24日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、今日とコンセプトハウスOBSCUREの現場見学会を行いました。

 

足元が悪い中、来場された皆様、ありがとうございました。

予想以上に来られてビックリしました。

 

 

やはり、予想通り気温は上がらず、エアコンで涼しくなる見学会を体感できることはできなかったですが、

断熱性、気密性、耐震性を知ってもらえる構造部分はお伝えすることができました。

 

 

完成してからは見えなくなってしまう断熱材、長く住んでもらうためにもとても大事な部分でありますので、

今回の構造見学会で少しは理解してもらえたんではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店でははじめての気密測定公開を致しました。

 

 

中間現場での測定でありますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店は全棟気密測定を実施しておりますが、多いのが相当隙間面積C値0.3~0.5cm2/m2なので、

今回は素晴らしい気密結果が出たのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

4年ぶりの構造見学会でしたが、やって良かったですね。

心残りといえば、35度超える猛暑日にどれだけ涼しくなるのか・・・・

 

こちらは8月のブログネタにしようと思いますw

 

 

そして、明日、明後日はROCK見学会です!

ご参加される方々よろしくお願いします。

 

 

 

7月23日

先日の休み

 

成田市の野菜が美味しいお店があるってことで行ってきました。

 

 

国道51号沿いの市役所の向かいにあるセンターホテルの1階にある「YASAI STYLE」さんです。

 

 

7月からリニューアルされ、自分でとるバイキング形式から、店員さんによそってもらう形式に変わったそうです。

 

 

 

数種類の野菜や前菜をセレクトできるワンプレートサラダと、食べ放題もありましたが、まずはワンプレートサラダを頂くことに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カスタムサラダに前菜2品、メイン1品のワンプレートですね。

 

 

 

 

 

 

 

それにスープとパン(ご飯も選べる)がついて1490円

 

 

 

サラダもトッピングが10種類以上から3つ選べるし、前菜、メインも魅力的なものが多く迷ってしまいます。

この方式は楽しめるし、また行きたくなってしまいます。

 

お腹いっぱいになりたいかたは、その一つ上の価格帯か、食べ放題でもいいかもしれません。

 

 

 

野菜メインのお店が近くになかったので嬉しいお店ですね!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY