株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月1日

八街市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

足場が外れて外観お披露目となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

木工事が終わり、内装屋さんのパテ処理工事が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの天井はアンティーク調の板張りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シューズクロークの壁はOSBボードのそのまま仕上げ

 

後から棚などもどこでも付けられるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の突き当りの窓から柔らかい明かりが奥まで入り込んでいます。

 

気持ちいい明るさです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝室の窓から実家で大切に育てられていた樹木がみえます。

 

 

 

 

 

後は内装工事のみとなりました。

来月お引渡しに向けてラストスパートです!

4月30日

先日の栄町の施主様がタイムラプスで上棟風景を撮影してくれました。

 

 

施主様からブログOKで渡してくれましたので、どうぞ!!

 

 

 


 

 

 

2度ほどハプニングありましたが、なんとか撮れておりますねw

 

 

12~3年前に作りました今では幻の工藤工務店DVD Vol.1 にも上棟風景が入っておりますが、

当時はiPhoneとかありませんでしたので、施主様が三脚にビデオカメラをセッティングして

10秒録画10秒停止をカメラの前から離れず撮影しておりました。

 

これは本当に大変でしたが、今ではiPhoneのタイムラプスモードで充電切らさなければ、

iPhoneから離れてずっと撮影もできますからね。

 

 

すごい時代になりましたねw

 

 

 

 

ということで、

来月に上棟するコンセプトハウス「Obscure」も撮影しようと予定しております!

 

 

 

4月28日

昨日は栄町の現場の上棟が行われました。

 

 

 

 

 

天気予報では15時くらいから雨でしたので、引渡し前の現場の棟梁1人残して、大工総動員でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の柱立て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休憩の時施主様のご主人に登ってもらい、実際に現場を感じてもらいました。

 

お昼頃にはお日様がも出ていて暑いくらいでした。

 

 

 

 

 

 

工事中もマスクは完備

 

私もマスクして初の上棟作業ですが、息がしづらくて、ハードでしたね。肺活量アップですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根工事が終わるころには、雲行きも怪しくなり、気温も下がってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根工事が終わったと同時に雨が降り始め急いでブルーシート掛け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は掃除をして完了

 

ブルーシートに囲まれた空間はこんな感じです。

 

今回は断熱材を入れる作業は後回しにして、屋根までの工事に集中しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根工事、ブルーシート掛けで15時過ぎには完了

雨に濡れずに無事上棟が終えたことに一安心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟完了後施主様と現場確認

 

 

ここは〇〇ですよね~!

 

と、確認。

 

施主様の嬉しそうな顔を見れて良かったです。

 

 

 

 

イメージされていたお家が形として現れました!

 

これから夏完成に向けて本格的に現場がはじまります!

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY