株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月25日

緊急事態宣言から約2週間ほど経ちます。

 

 

スタッフ内で感染を防ぐ方法、感染したスタッフいた場合のリスクなど

他の工務店と相談しながら働き方も試行錯誤しながら変化しております。

 

 

 

 

 

 

これは先日、FPの家南関東の役員メンバーと、Zoom情報交換という名の飲み会風景

 

東京、神奈川、茨城、千葉と、バラバラということもあり、各県の情報、

今までの経験ではどうしようもすることができない状況なので、

みんなの意見を聞きながら、工藤工務店の働き方も変えていった次第です。

 

 

意見交換できたことも良かったですが、

1~2か月毎に会っていたメンバーと久しぶりに顔を合わせられた事が嬉しかったですね!

 

 

 

色々な会社と意見交換をしまして、

現在は、設計部、工事部とテーブルが分かれているので、各テーブル1人が出勤、

その他のスタッフは現場、在宅での作業と変えており、スタッフ内の接触時間を極力減らすようにしました。

 

スタッフは色々働き方が変わったりしていて困惑しているかもしれませんが、

私の意見に臨機応変に動いてくれています。

 

 

 

とりあえずは目の前のゴール、GW休暇まで社内、現場で感染者を出さないように出来る事はやっていきます!

4月24日

 

 

最近のお気に入りはウィルキンソントニック

 

ウィルキンソンといえばジンジャーエールの辛口ですが、

最初両方交互にのんでいたんですが、徐々にトニック率が増えてきまして、

今では箱買いしておりますw

 

トニックもジンジャーエールも昔は瓶でしたが、ペットボトルが発売されて

買いやすくなりましたよね。 前はコストコで売ってたりとか。

 

サイダーとは違い、程よい甘さにビターな仕上がり飽きない味なんですよね!

子供たちは「苦い!まずい!」と、言っているので、私しか飲まないので独り占めですw

 

ちなみにお酒で割ったりしていなく、私はそのままがぶ飲みしています。

 

なかなかスーパーでも売っている場所がないのですが、

飲んだことない人、昔、瓶で飲んでいた人、是非、1本お試しからどうぞ!

4月22日

九十九里町の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

外壁が外れて外構工事が始まりました。

 

レッドシーダーと横ラインが綺麗な外壁との組み合わせいいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニングからリビングをみる。

 

ウォールナットの無垢材をベースにダンディな仕上がりになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーテンウォールをみる

 

 

今は外構屋さんの作業が見えていますがw

空と緑が見える気持ちいい窓になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パントリーです。

 

まだナチュラルいろした扉は仕上げの塗装を行います。

 

内装もブラックですね~!

なかなか収納をかっこよく魅せるって難しいですが、イイ感じに仕上がったのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトに上がる階段です。

 

 

カウンターと階段をうまく融合したデザインです。

 

 

 

 

 

今週末引渡しに向けて、最後の仕上げに入ります!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY