株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月24日

 

 

 

先日、神栖市の現場の引渡しセレモニーを行いました。

 

初めてお会いしたのが2023年8月なので、約2年の家づくりでした。

 

 

前にも書きましたが、基本神栖市は施工範囲外です。

 

それでも施主様が事務所に訪れ、

「施工範囲外とは分かっています。断られにきましたが、話を聞いてください。」

と、家づくりの想い、工藤工務店への想いを聞かせていただき、

ここまで聞かされ、断る理由はない。と、家づくりのお手伝いをさせて頂くことにしました。

 

 

土地の引き渡しまで時間はあったので、マイペースに打合せを重ねていきました。

 

 

 

 

一番大変だったのが、大工さんの移動距離w

 

施主様も神栖から八街まで打合せで向かっている時「遠い~~」って思っていたそうですw

毎日通ってくれた大工さんに本当に感謝の気持ちをお伝えいただきました。

 

大輔棟梁お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施主様、家づくりお疲れさまでした!!

そして、工藤工務店選んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

今、住宅業界は大変な荒波ですが、こうやってお言葉いただけると頑張れます。

嬉しいお言葉ありがとうございました。

7月22日

先週に続き、スープカレーネタ

 

 

先日、工務店の交流会で横浜へ

 

その時のランチで食べたのが、Asian Bar RAMAIのスープカレー!

 

 

 

 

やさいカレー+チーズ、揚げブロッコリートッピング(私の定番トッピングw)

 

サムライカレーはどちらかというと、トロトロですが、

ラマイのスープカレーは写真の通り、サラサラです。

 

 

ラマイも札幌を本店に、北海道の各地に数店舗あり、

関東圏はなぜか都内にはなく、横浜だけに出店されているんですよね。

 

今では都内にも札幌のスープカレー屋さんが支店出しておりますが、

ラマイはいち早く横浜に出店されたので、昔はスープカレー食べたくなったらわざわざ横浜まで食べに行っていました。

 

 

個人的にはラマイのスープカレーが、王道じゃないかな。

 

今回久しぶりに食べましたが、やっぱりラマイすげぇ!ってなります。

 

 

7月21日

スタッフと一日ショールーム巡り その6

 

 

 

 

ショールーム巡り最後は、イタリアの照明器具メーカー「FLOS」になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年引渡しした施主様で採用した照明器具

 

ちょいちょい使っているんですよね!

 

 

 

 

 

フロスでも有名なフロアスタンド照明器具Arcoの、土台クリスタルバージョンが限定発売中みたいです。

 

金額は・・・・通常のArcoの4倍でしたw

 

 

 

 

 

 

テーブルスタンド照明 ビルボケ マグネットで上部器具がくっついているので、自由自在に角度が調整できます。

色も日本のメーカーにはないカラーリング!

 

 

 

 

 

 

スタッフが一番食いついていたのが、壁、天井のライティングレール

 

日本のメーカーより細くてスタイリッシュに見えますね。

 

 

 

 

今回の一番のお気に入り

 

 

 

 

私はこの三度笠のようなペンダント照明

 

このあかり部分がロープ状の中に埋め込まれていて、交換も容易にできるようになっています。

 

イタリアのデザイナーが考えそうなデザインですね!

 

 

 

 

朝10時から17時まで超ハードスケジュールで6つのショールーム巡ってきました。

 

めちゃくちゃ大変でしたが、これからの家づくりの提案のため、

より良い提案が出来るように、こうやって回るのも大切な時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY