株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月17日

 

 

日本酒ネタです!

 

今日は佐賀県の新しくなった(?)光榮菊の紹介です。

 

 

 

新しくなった・・・・実は色々あります。

 

 

 

テレビ関係の仕事をされていた2人がテレビ番組で、ある酒蔵にお伺いした時に日本酒の魅力にハマり、

それがキッカケでテレビ局を退社し、2006年に廃業されていた光榮菊酒造を復活させたという

凄い物語のお酒であります。

 

新たな日本酒を作りたいという2人が杜氏に頼んだのが、

去年まで愛知県の菊鷹を醸していた山本杜氏。

 

 

私は菊鷹を造る前の大阪の蔵人時代の時からお酒を呑み続けている程の山本さんの大ファンでして、

今回の杜氏就任にもビックリはしましたが、家族が大阪に住んでいるにも関わらず、

佐賀県の酒蔵に行くほど、自分の新たなお酒を求めて挑戦したんだと思います。

 

 

14年使っていなかった酒蔵は、数年かけて大きくリフォームをし、

去年に令和初の清酒酒造免許を取得し、酒造りが始まりました。

 

 

山本ファンはもちろん、光榮菊を飲み続けてきた地元の方々からの応援があり昨年末に初出荷。

取り扱いの酒屋さんの情報だと、予約完売や、入荷してもすぐに完売状態で大人気!

 

 

一口飲むと「山本さんのお酒だ~」と、分かるほどのクオリティ!

1年目から素晴らしい酒質のお酒が出来上がりました。

 

 

皆さんがイメージされているような日本酒の味ではなく、酸味のあるお酒で「今までの日本酒と全く違う!」

と、思われるほどの酒質であります!好き嫌いがでるかもしれませんが、食中酒としてはもちろん、

冷酒でも、お燗でも合うという、ハマる人が続出していて私のその一人です。

 

 

 

心配なのは入手困難になることw

それだけはお願いしたい・・・

 

 

千葉だと取り扱いの酒屋さんがないので、気になった方はオンライン販売でゲットしてみてください!

 

 

 

 

 

 

1月15日

 

スタジオにルイスポールセンのPH5が2台到着しました。

 

 

 

 

 

 

じつはこれ、あまり公表されていないリミテッドバージョンのPH5なのです!!

 

ヨーロッパでは去年の11月に3日間限定で販売され、

日本では220台限定バージョンの将来価値上がっちゃうんじゃないかってヤバいヤツです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなモノか早速開けてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラーリングはブラック!!

 

 

ブラックといえば2年前にPH5がリニューアルされた時に無くなってしまった色でして、

廃盤と決まった時に一番最初に在庫切れになった程大変人気のあるカラーでありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックはつや消しマット

 

めちゃくちゃ綺麗です!

 

アームは銅ポリッシュ仕上げでより引き締まる感じでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部のアクセントカラーは、ルイスポールセンの発表ではオレンジと言われていますが、サーモンピンクですねw

 

 

 

 

ルイスポールセンのホームページでも発表されていなく(探しても見当たらないw)、ショップにしか出回らなかったPH5です。

 

 

工藤工務店では2台だけ確保しましたので、使いたい方はご連絡いただけたらと思います!

自宅のPH5を変えたいが我慢w

 

 

 

1月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事から帰宅すると最近のつむぎはキャットタワーのテッペンで寝ています。

 

 

また、寝顔が可愛いし、ずっと見ていると「フギュ!」みたいな鳴き声で叱られますw

 

 

 

 

 

 

 

時々床寝w

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY