株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月28日

 

 

オーナー様のメンテナンスに訪問した時に、綺麗な紅葉が見る事ができました。

 

 

綺麗ですね~!

 

 

なかなか庭木を考える方は最近少ないですよね。

 

やはり、皆さんが考えるのが、庭のお手入れが大変という事。

 

 

 

仕事のお休みに庭のお手入れは大変でありますが、

愛着もって大変さを好きで続けていくことで、リビングからこの景色があるんですよね。

 

 

オーナー様もみんなが思っているより面倒じゃないって言っておりますが、

うまく庭師さんも考えて作られているのが、庭木の下の方見ると、小さな草花とウッドチップで

雑草も分かりづらくなりますし、誰でもお手入れがしやすくなっているんですよね。

 

 

 

最近はお庭で庭木を植える方も減ってきているので、是非、色々な素晴らしい庭木を見てもらい(庭案内できればw)

うちもやってみたい!という方が1件でも増えたらいいですね!

 

 

リビングから見える庭木いいですよ~!!

11月26日

山武市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

軒天のマホガニー材が張られました。

 

軒の出が2m、長さが約12mなので、ダイナミックな仕上がりになっています。

 

 

マホガニーの色も綺麗ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはリビング天井のマホガニー材

 

リビングの大きさもありながら勾配天井になっているので、こちらもダイナミックに仕上がっております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトにあがる階段

 

こちらは繊細な仕上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、マニアの方が大好きな綺麗な仕上がり!

 

 

角が立っていますね~!

 

 

後、縦と横の板の目が続いているのが分かります。

 

 

こんな細かい場所にこだわっているのが工藤工務店であったりします!

11月25日

社員旅行 おまけ編

 

 

今回買ってきたお土産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「媛マドンナ」

 

 

 

これはマジでヤバいです!

 

 

愛媛の方から「媛まどんなが出荷されたので、お土産にはオススメ!」という情報を頂き、

最終日に探したのですが、出始めだけにどこにも売っていなかったのですが、

大山祇神社横の道の駅で発見して買ってきました!

 

 

贈答用では1個800円するほどの高級みかん・・・

自分は5~6個入りで400円のものでした。

 

 

みかんの美味いレベルって、あると思いますw

ある程度このくらいだろうと・・・・

 

 

この媛まどんな・・・・はるかに自分のみかん美味いレベルをはるかに上に超えていましたw

 

 

まず、皮の薄さがすごい!

 

皮を剥くタイプもあるみたいですが、売っていたのがカット用を書いてあったのですが、

ペラペラに薄いw

 

 

食感

 

ネットで調べると「みかんゼリーだ!」という感想が連発されていたのですが、

まあ、ハードル上げすぎてガッカリしないようにと思って食べたら、みかんゼリーでした!

目つぶって食べたら、みかんかゼリーか分からないレベルですw

 

 

最高です!

 

めちゃくちゃ美味いです!

甘さと酸味のバランス・・・・人生で一番美味しいみかんです!

 

 

 

千葉ではほとんど出回ることはないみたいですが、食べたことがない方は是非、一度最高峰のみかん食べてみてください!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY