株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月3日

 

 

昨日、一昨日とbondzオーナー様宅見学会を行いました。

 

参加された皆様、ありがとうございました。

 

 

写真で見た通り、中々みたことがないお家ではないでしょうか!

 

 

工藤工務店の施工例ではなかなかない和モダンな空間ではありました。

 

施主様との打合せを重ねていく度に、面白いアイデアが出てきまして、

「いいですね~!やりましょう!」って、施主様が言ってくれた部分も多かったです。

 

このランダムペンダント照明もそうですね。

 

 

完成写真では見える部分は、デザイン的な部分だけの氷山の一角的な所しか見えませんが、

実際にお家を見てもらうと、施主様の想いや、細かな納まり、そして、冬場の温かさなどの断熱性能など、

参加された方々には色々感じる所があったのではないでしょうか。

 

 

お家を考える際に、一つでも参考にしていただけたら、オーナー様が喜んでいただけると思います。

 

 

そして、オーナー様、2日間工藤工務店のためにお時間を割いていただき、ありがとうございました。

仕事とは思えないほど楽しい2日間でした。

 

 

見学会を開催して思うのは、お子様の成長、オーナー様家族が楽しく暮らせている事を感じれること、

家づくりのお手伝いをさせてもらってよかったなって思えるひとときです。

 

 

本当にありがとうございました!!

 

 

 

そして、2月の見学会ですが、今週に発表します!

ちょっと、ビックリ見学会やります!

 

お楽しみに!

2月2日

 

昨日は今月から着工します千葉市の現場の地鎮祭を執り行いました。

 

 

雲一つない快晴で無風の状態の地鎮祭は珍しかったですね!

 

 

晴れやかな気持ちいい状態で参加させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成模型

 

 

住宅街の中で、南側ではなく、視線が抜けていく方向にカーテンウォール窓を計画し、

明るく開放的なLDK空間を考えました。カッコいいですし、快適な住空間のお家を作り上げていきます。

 

 

いよいよ工事が始まります!

 

 

 

2月1日

 

 

昨日は八街市の現場の上棟が行われました。

 

今秋は1月とは思えないような雨続き予報でもありましたので、

構造体を雨に濡れさせたくない事と、上棟を見たいという施主様のお仕事の休暇も考慮し、

事前に上棟を2日スライドして、上棟に挑みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風が強いとレッカーの材料運搬も難しくなりますが、

いつものチームワークで一つずつ材料を組み上げていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根下地を作るころには青空も見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根と夕日

 

奥には大きなケヤキの木が見えます。

 

 

 

平屋なので屋根もダイナミックな大きさです。

 

初日で屋根の下地まで終えられたので、これで雨の心配はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上棟式

 

 

打合せを重ねてきたモノが形として現れました。

 

「基礎工事のときは大きく感じなかったですが、建つと大きいですね!」

 

ほとんどの施主様が思う事ですが、平屋だけに本当に大きく感じます!

 

 

 

 

 

今までは図面上での打合せでしたが、これからは現場にて実際の空間の中で打合せをしていきます!

 

これからが本格的な家づくりのスタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY