株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

9月26日

 

 

農家さんから今だけしかたべれない、おおまさりの生落花生が届きました。

 

千葉は四季を感じる事が少ないし、台風15号の復旧業務で、

目の前の仕事をこなしていくだけの余裕しかなかったですが、

生の落花生を見ると

 

秋きたんだな

 

って思えます。

 

 

茹でたての落花生はホクホクで小さなジャガイモのような感じ。

 

栄養も高いし子供達にも大人気です。

 

 

 

自分、八街に住んで38年になりますが、小さい頃は生落花生は流通しなかったので、

初めて食べたのは二十歳頃で、その時の最初の印象は「まずい・・・」でしたw

 

お酒の肴として食べるようになったら美味しく感じるようになりましたけどね。

 

 

 

これから当分食べれるのかな!

楽しみです!

 

9月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週は松戸市の現場のお引渡しセレモニーを行いました。

 

 

 

施主様とは約2年間のお付き合い。

 

やっとこの日を迎える事ができました。

 

 

 

「家を建てるのが小さい頃からの夢だった。それが実現できました」

 

僕たちは家という形を作ってはいるけど、形以上に大事なモノを作っております。

 

沢山の職人、スタッフ、そして、施主様が一致団結して挑まなければ大事なものは作れないと思っております。

 

 

大変なことも沢山ありますが、最後のお引渡しの時に笑顔が見れたときに、家づくりをお手伝いできてよかったなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃカッコいいのですが、形以上に色々なモノが詰まったお家になったのではないでしょうか!

 

 

 

 

まだ、外構工事等残っておりますがw

施主様、家づくりお疲れさまでした!そして、工藤工務店に頼んでいただき、ありがとうございました。

9月20日

まだまだ屋根の復旧作業が終わらない状態ですが、緊急の工事はなんとか終わりを迎えそうです。

 

 

雨が入らないように復旧作業を行った状態でも、工事が完了するまで長い道のりになりそうです。

まだ言われておりませんが、「見積まだ?」「工事まだ?」と、言われる可能性もあるので、

ホームページのinformationに、台風15号の復旧作業状況を毎日更新するようにしました。

全てのお客様が見れている訳ではありませんが、お伝えできる手段として掲載するようにしました。

 

火災保険を使われるお客様も多いので、見積作業も中々な時間が掛かるんではないかと思いますが、

極力早く作ってお持ちいたします。

 

 

 

今回の台風で、強風による被害は、正直仕方がないところもございますが、

住む人が心がけていれば、被害が起きなかった事例もございます。

 

 

今回10件ほど被害報告があったのは、ベランダがプールになってしまったことです。

 

 

どういうことかといいますと、

 

 

 

 

 

 

写真のようにベランダの排水部分が枯れ葉やゴミで塞がれてしまい、ベランダに雨水が溜まってしまいプール状に。

 

下部の部屋の雨漏れ、ひどいのは2階の掃き出し窓から雨が入り込み、2階の床が数センチ雨水が溜まっていた方もいらっしゃいました。

 

最低でも1年に一度は排水部分を掃除したり、台風前にチェックをして、ごみを取り除いてください。

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの排水写真は自邸ですw

 

屋根があるので、溜まりづらいですが、すぐやらないとまずいレベルですね・・・

 

 

 

 

 

今週は台風復旧工事でいっぱいいっぱい。

来週からブログは普通に書いていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY