株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

8月25日

 

 

昨日、9月の見学会情報をアップしました。

 

3か月ぶりの見学会になりますので、お待ちしていた方もいたかもしれませんね。

 

 

この場ではもう少しお家の詳細を書いていきたいと思います。

 

 

オーナー様とは土地探しをされている時に工藤工務店に訪問してくださいました。

 

土地探し中には見学会に参加したり、途中の現場で構造材や断熱材を実際に見てりして、

家づくりの準備も同時にされておりました。

 

そんな中、ある見学会の参加後、不動産屋さんから新しい土地の情報が入り、

確認したら、今まで住まれていた近くという事で土地を決められました。

 

そこからプランニングの打合せが始まりました。

 

後、数十センチ土地が広ければ・・・と思うほど、限られた敷地内で、

各室の広さ、収納をどう確保するかを打合せを重ねていきました。

 

特に水回りの空間の取り方は、参考になるのではないかと思います。

 

 

 

後は、LDKがめちゃくちゃカッコいいです。

リビングはダイニングキッチンと段差をつけたダウンリビング、

そして、スキップフロアがあります。

家族が集まるLDK空間と、ちょっと距離をおけるスキップフロアとの

関係性も参考になるのではないでしょうか。

 

 

 

工藤工務店は中々狭小地での工事は少ないですが、限られた面積の中で

どうやって工夫しながら空間を広く見えるのか参考になると思います。

 

後はオーナー様が住まれておりますので、

冬の住まいはどうだったのか。

夏の過ごし方はどうだったのか。

工藤工務店と家づくりどうだったのか。

 

など、オーナー様に直接聞くことができる貴重な時間になると思います。

ご質問もいくつかご用意されるのもいいと思います。

 

まだ工藤工務店のお家をみていない方はもちろん、

工事中、プランニング中の施主様も是非ご参加ください。

 

 

詳細はイベント情報にてご確認ください!!

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

8月24日

福岡出張 おまけ編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは宮地嶽神社

 

 

 

ジャニーズの嵐好きはご存知でしょうね。

 

5人揃ってJALのCMに出ていた神社だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮地嶽神社の凄い所は、光の道という海まで真っ直ぐの道が高台の神社から見える所です。

 

年2回 道と夕日が一直線に並び、絶景が見れます!

 

階段に座って見れるそうですが、有料だそうですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は宗像大社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な屋根のラインですね~!

 

2017年に世界文化遺産に登録されていて、伊勢神宮に似たような気といいますかオーラがあります。

 

今回、工務店7社ほどでの研修でしたので、合同参拝も行いました。

 

 

 

 

 

もう少し九州を堪能したかったですが、ツアー的な所もあり、そんな感じで1泊2日の九州研修ツアーでありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

唯一九州らしい食べ物は、とんこつラーメンくらいでしょうかねw

8月23日

水曜日、木曜日と福岡に出張に行っておりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のメインイベントはTOTOさんの本社 小倉にあるTOTOミュージアムです。

 

TOTO100周年を記念して、2年前に出来たミュージアムでして、

インパクトある外観から建築業界では話題になっており、

いつか見に行きたいと思っていたので2年越しに実現しました。

 

この丸さは木造では出すことができないフォルム。

未来的なデザインと、TOTOさんならではの水滴をイメージされたものであります。

 

 

 

 

ミュージアム内はショールームとミュージアムに分かれております。

改めてショールームは見ることはないので、ミュージアムのみの見学です。

 

 

どういう内容かというと、トイレの歴史をメインに、

世界初のウォシュレットやユニットバスなどが展示されており、

TOTOさんが日本の水回りに革命をおこしてきた事がわかるミュージアムになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の便器にはこんなカラーもあったんですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな洗面台もw

 

 

 

 

昭和を感じるデザインとカラーリングに、

今見ても斬新で近寄ってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界各地に、そこの場所でしかないデザインも多いみたいです。

 

写真は中国だけの限定商品

 

洗面台が広くて使いやすそうだったので、日本で発売したら間違いなく売れそうなんですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2年前だったかな?ミラノサローネに出品した浴槽だそうです。

 

この丸っこさが、トイレのNXシリーズを連想させますね!

 

触ることができないので、素材が陶器なのかアクリルなのか全くわかりません。

 

 

 

次は隣接している便器製作工場

 

 

 

 

 

 

実は12年くらい前に一度見に来たのですが、なんとなくしか覚えていないので

今回、見させてもらい、再確認させていただきました。

ちなみにユニットバスは佐倉市で作られております。

 

工場内はオール写真禁止なので、写真はありませんので感想をw

 

 

トイレは陶器なので焼き物であります。

1ミリでも狂いそうな焼き物を、安定させるための技術は100年の歴史があってのものでしょうね。

 

 

小倉でしか体感できることができないTOTOさんの思いが詰まったミュージアムと工場、素晴らしかったですね!

こうやって実際に作る工程をみると、打合せでの説明も変わってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY