株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月23日

 

 

昨日、先週のリクシルショールームに続き、TOTOショールームに訪問しました。

 

前回と同様に特徴の説明を受けながら、標準仕様の見直しをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOTOのお風呂といえば、ほっカラリ床。

 

洗い場の床がフワフワと柔らかいのです!

これが気に入ってしまった人は、他のユニットバスではないので、

TOTOの浴室で決まってしまいます。

 

後は断熱性が高いので、冷たくもないのがいいですよね!

 

 

 

 

 

 

シャワーや床の汚れが付きにくい実験ブース

 

個人的にTOTOさんの床の目地はあまり好きではなかったのですが、

最近新しく変わって掃除もしやすくなったのではないでしょうか。

 

 

後は個人的に気にっているのが、床ワイパー洗浄

 

今、TOTOの設備にはなんでも除菌水がついていて、

 

浴室にはその日の最後にお風呂に入った方が、

スイッチ押せば除菌水が洗い場に流れてきて、

皆さんが嫌いな水垢が付きづらくなるということです。

 

これはいいですね~~!

 

 

 

 

後、ハイグレードのシンラのシリーズのガラス扉

 

これいいですよ!

 

写真ではクリアガラスっぽいですが、ブラックガラスになっています。

 

洗面所と一体化させ広く見せるようにみえます。

 

 

 

 

 

 

キッチンのクラッソシリーズ

 

クラッソといえば、グミのようなクリスタルカウンター

 

半透明で柔らかい印象を与えてくれます。

 

 

水栓も特徴的な、ほうき水栓も使いやすいと思います。

後は、除菌水ですねw

 

キッチンにも除菌水水栓があり、シンクのぬめりなどがつきずらくなってりしています。

 

 

除菌水もトイレから始まり、お風呂、キッチンまで広がっていきましたね!

 

だいぶ除菌水の印象が強くなったTOTOですが、

元々の技術があって除菌水がついて、よりパワーアップした印象ですね。

 

 

そんな感じで説明を受けながら、設備の標準化の打合せも無事に終えてきました。

 

 

 

とりあえずはこれで水回りショールーム巡りはいったん終了ですが、

時間があるときにパナソニック、クリナップなどもみていきたいと思います。

7月22日

 

 

 

雨続きだった今年の梅雨も今週で明けそうな感じですね。

 

 

今週後半から最高気温が30℃を超えるみたいで、

あの猛暑日がくるかと思うと、ゾッとしますw

 

 

 

暑くなってくると、やはり「辛いヤツ」が食べたくなりますよねw

 

暑くなる前ですが、先日、現場の途中で八千代市の勝田台駅近くの

「どてちん3」で「どて辛つけ麺」を食べてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで辛さ「普通」ですw

 

 

色々な辛いラーメン食べていますが、蒙古タンメンの冷やしや北極より辛いという。

 

 

前に辛めを食べた時にマジで胃がマグマになってから、普通を食べております。

 

この普通の辛さでもマジでやばい。

 

麺がすすったら間違いなく咽ますw

咽たら食べるのが困難になります。

 

 

普通のどて辛ラーメンもありますが、湯気で咽そうなので、自分はつけ麺派です。

 

 

 

スープも辛いのですが、麺が自家製麺でウマし。

最近本店は行けてませんが、勝田台前のどてちん3しか、この辛さのどて辛はなかったと思います。

 

 

辛さ好きの方、是非、チャレンジしてみてください!!

7月21日

松戸市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

外部のレッドシーダーが貼られていきました。

 

 

外観はブラックのガルバリウム鋼板がベースですが、

メインとなる側はレッドシーダーと塗り壁の組合せになります。

 

 

後は塗り壁と軒を仕上げて外部は完成となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関回りのレッドシーダー仕上げ

 

写真ではわかりにくいですが、

天井も壁も真っ直ぐではなく斜めになっているんです。

 

大工さんがうまく仕上げてくれました。

 

後はレッドシーダーの幅が狭いのと広いのをミックスしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中のツキ板工事

 

 

前にブログで載せた、3種類の幅と樹種をミックスさせて作っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中々わかりづらいところですが、

 

こういう角の仕上げも棟梁にうまく仕上げてもらっています。

 

 

綺麗ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング&吹抜けのツキ板部分

 

 

クロスとツキ板をミックスさせた空間になります。

 

 

過去、工藤工務店で一番ツキ板使っている現場になりましたw

 

どのような仕上げになるか楽しみであります!!

 

 

来週から内装工事も始まり、仕上げ工事に差し掛かってきました。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY