株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月7日

今回は、第一火曜日、水曜日の定休日も重なり、長いGW休暇をいただきました。

 

まだ体が重そうですがリフレッシュしてスタッフ全員出勤しております!

 

 

 

私のGW休暇は、長男の部活の合宿もあり、日帰りでいける範囲での行動でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番遠かったのが恒例となっている益子陶器市

 

このこけし徳利、どの子を持ち帰るか迷いに迷いましたw

 

なんと、来月大網のギャラリーテンで展示会があるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

市原の新風堂さんでモーニング

 

新風堂さんは酒屋さんなんですが、カフェスペースもあり、モーニングのフレンチトーストは絶品!

 

メインはパンを買いにきたのですが、パンネタは今度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長南町の笠森観音

 

律は高所恐怖症ではないみたい。

 

 

笠森観音は2回目ですが、とても空気が気持ちいい場所なんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

九十九里でハマグリ食べに行こう!って事で、いさりび食堂へ

 

GWを甘く見ていて2時間弱待つという・・・

 

待ちに待ったハマグリは格別でしたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日は、長男も戻ってきて、兄弟のアスレチックに行きたい!ってことで、

成田のアスレチック場へ

 

この後、落っこちますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、こんな感じで家中心にマッタリ休みを満喫しました。

 

庭の草むしりもやったしw

 

 

 

5月も引渡し、着工するお家もあります!

 

では、家づくり楽しんでいきましょう!!

4月30日

 

 

 

お待たせしました!!

 

4か月ぶりに見学会を行います!

 

 

「見学会いつですか?」

と、沢山お問合せをいただいておりまして、

やっとできるようになりました。

 

 

詳細はイベント情報を見ていただければと思いますが、

今回は5月26日1日のみとなります。

 

 

今回のお家は「Birch」というタイトルなんですが、

ビーチではなくバーチですので。

決してスペル間違いではありませんw

 

 

 

「Birch」のオーナー様の家づくりのキッカケはオーナー様の息子さんが工藤工務店のオーナー様であるということです。

息子さんの家づくりの時「工藤工務店ってどんな会社なの?」と、思われていたと思います。

打合せに同席を数回されたり、ショールームに行ったり、お会いしていく度に、工藤工務店への不安がなくなって

いったんだと思います。

 

工事が始まるころには工藤工務店を応援していただけるようになり、息子さんの家づくりが終わるころには

「いつか、今のお家を建て替えるころにはお願いね!」と、言われていたんですが、

翌年に家づくりの打合せをスタートしたい!と、ご連絡をいただいたときは、

私も「え?今年ですか?」と、ビックリと嬉しさが入り混じったお返事をした思い出があります。

 

 

家づくりの思い出は見学会の時に直接オーナー様に聞いてください。

 

 

 

オーナー様は住まれて1年経過しております。

特に温度差の少ない快適さ、庭とリビングの距離感などを、とても満足されております。

もう時期ではないですが、FP断熱パネルと床暖房の感想などもオーナー様から聞けると思います。

 

 

 

明日からGW休暇に入ってしまうので、

1日~6日は、お電話ではなく、メールにてご予約にてお願いします。

ちょこちょこ会社には来る予定ですが、

お返事メールのご連絡は遅くなってしまうかもしれませんのでご了承ください。

 

 

今回はご予約が埋まるのが早いかもしれませんので、

お早めにご連絡いただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月29日

 

早朝

いつものランニングコースを走っていると、田んぼに水が張ってる!!

 

 

一度自宅に帰ってiPhone持って田んぼに戻ってくるという・・・w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田植えの前の鏡のような田んぼが大好きだったりします。

 

 

すぐに田植えが始まるから、この田んぼの状態が見れるのは、ほんの少しだけの時期なんですよね。

 

 

あ~暖かい季節になったんだな!って感じさせてくれる風物詩であります。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY