株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は千葉市花見川区のオーナー様写真撮影

 

 

お庭を大事にされているオーナー様なので緑と花が満開の時に撮りましょう!って事でこの時期に撮らせていただきました。

 

 

もう住まれて1年ちょっと

 

快適に暮らしてもらっているお話を聞くと嬉しいですよね。

 

 

 

それで、久しぶりに見学会も行います!

 

 

予定ですが5月から年内毎月見学会を行う予定です!

 

 

 

 

 

「見学会いつやりますか?」と、お問合せを頂いておりましたが、

やっとできますw

 

 

久しぶりの見学会なので、初めて見学会に来られる方が多いかもしれないので、

どのような見学会をお話します。

 

 

まず、大きな違いはオーナー様が住んでいる事です。

 

通常ですと、オーナー様が住まれる直前が多いですが、

工藤工務店の家づくりの感想や、FP断熱の空間で住んだ感想など

直接オーナー様から聞ける機会があったほうがいいだろうと思い

住んだ後にやっております。

 

住んでいるので沢山の方が来られてもお伝え出来ないので予約制にしております。

 

10時 13時 15時 のお時間を決めさせてもらっています。

2時間ゆっくり建物見学とオーナー様のトークを堪能してください。

 

 

 

 

 

 

GW前には見学会の詳細をお伝えする予定です。

 

楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月20日

 

 

 

昨日はFPグループ南関東総会が行われました。

 

 

6年間の南関東会長の座を退任となりました。

決してスキャンダルではありませんw

 

 

2年前、会長3期目を務める時にこういう大事な役職は色々な人に経験をしてほしいので、

3期目で最後というお話をさせてもらいました。

 

 

大変でしたが充実した6年間でありました。

日々の工藤工務店の仕事もありながら、

南関東30社のまとめ役としての会長職。

会長をやっていなかったら出来なかった経験や出会いも沢山ありました。

 

 

 

これからは幹事というサポート役に回りますが、

FP断熱の普及活動はこれからも続いていきます。

 

サポート役の方が、言いたいこと言えますしねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年に引続き、最多棟数賞もいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、デザインアワードのトロフィーもいただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場が浅草という事で、帰りに浅草寺寄りながら帰宅

 

 

そういえば夜に訪れたのは初めて

 

 

 

スカイツリーと浅草寺のマッチングはいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隈研吾建築の浅草文化観光センター

 

 

木の使い方と照明がたまりません・・・

 

 

 

4月18日

 

 

先日、全国紙「すみごこち」の撮影立会いに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来月で三年点検ということで、完成してからもう3年が経ったんだなと。

 

あっという間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭師 佐野さんが造ったお庭もいい感じに育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カーテンウォール越しからみえるお庭もいいですね。

 

 

 

 

庭木は日々のお手入れが大変だったりします。

 

最近の施主様の要望でも、庭木は「シンボルツリーだけで」という方が多いです。

 

 

ですが、佐野さんの造った庭を見てしまうとマジでいいです。

 

 

「家」と「庭」で、家庭が出来上がる。

 

佐野さんの名言ですw

 

 

去年お引渡ししたオーナー様も佐野さんに造ってもらう予定になっていますが

もっと庭木にも目を向けてもらえるようにご提案していかないと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影は順調に終了

 

ライターさんが「もう3年経つんですが!?」

と、ビックリされたほど綺麗に住まれており、

毎日モデルハウスに住んでいるような感じだろうなw

 

こうやって愛着もって暮らしてもらえる事に作り手はこれ以上の嬉しさはありません。

 

 

オーナー様、ご協力いただきまして、ありがとうございました!!

 

またハナちゃんに会いに行きますw

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY