株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

6月17日

 

 

先日、ビッグサイトで行われていたライフスタイルインテリア展に行ってきました。

 

毎年恒例にスタッフと見に行っているのですが、この展示会は家具や小物、衣類まで

セレクトショップのバイヤーさんのための展示会であります。

 

 

直接関係はありませんが、毎回色々なヒントを得られますし、ほしいモノも沢山見つけられます。

 

 

ほとんどが撮影禁止なので、写真など見せられませんが、自分の趣味も含めてオススメのモノを数点紹介します。

 

 

まずはここ近年多いのが、日本の伝統文化と日本問わず、世界のデザイナーと組んで、進化させたものが多くなりました。

 

まずは漆

 

漆というと、下地が木のイメージしかありませんが、丸嘉小坂漆器店さんは漆をガラスに塗られる技法をあみだし

デザインもカッコいい!漆のイメージが一変しました!

 

かなり注目です!

 

次は刃物

 

播州刃物さんの刃物はすごい!

 

 

包丁からはさみ、専門の刃物まで豊富に作られておりましたが、

 

 

 

 

 

これ超ほしいw

 

バジルやパクチーを刻みたい!

 

 

後はイタリアのデザイナーとコラボした包丁もかっこよかったです。

 

ウチもグローバルを使っていますが、日本の包丁っていいな~と思っています。

 

 

 

次はバケツ!

 

 

バケツメーカーってあるんですねw

 

渡辺金属工業 オバケツ さん

 

この会社は凄い発想力だなと。

 

自分が父親がバケツを作っていたら、継いでいたかと思うと・・・

 

バケツという枠を飛び越え、ごみ箱からお米や野菜ストッカー、足湯バケツw

 

と、既成概念を超えたバケツを作っています。

 

これは好きな人はいるんではないでしょうか!!

 

リビング用ごみ箱として欲しいな。

 

 

次は陶器

 

 

今回ヒットしたのは有田焼の2社

 

kihara さん

金照堂さん

 

kiharaさんは伝統的な有田焼を進化させた有田焼を作っています。

日本の企業、海外のデザイナーとOEMでオリジナルのモノを作っていたり、

陶器の幅を広げています。

工藤工務店オリジナル・・・作ってみたい。。。

 

金照堂さんの器は個人的大ヒット。間違いなく買いますw

 

 

私も沢山陶器をみていますが、この具合のメタリックな質感、色合いは初めて見ました。

 

釉薬も使っているみたいですが、企業秘密らしいですw

 

この片口カッコいいです。

てか、有田焼っぽくないですw

 

 

 

 

最後に、暮らしをちょっと楽しませてくれる Timbreさん

 

 

まず、気に入ったのが、キーホルダー wakka

 

 

 

家族の鍵を掛けられますね!

 

これはビス、両面テープ、石膏ボード用とオールマイティに壁に設置することができます。

 

シンプルなデザインでいいですね!

 

後は、ドアチャイム!これも素晴らしい。

 

 

暮らしを楽しませてくれるちょっとしたアイテムを紹介しました。

 

他にも、モンペとか面白いのがありましたが、建築建材展とは違うワクワク感の展示会なんですよね。

 

毎回発見がある展示会です!

 

 

 

6月16日

 

 

本日発売になった「すみごこち」という雑誌にROCKが掲載されております。

 

 

なんと!工藤工務店全国紙初の表紙!!

 

 

嬉しいですね~

 

私たちも嬉しいですが、オーナー様が一番喜んでおりました。

 

 

 

9ページに渡り、かなりのボリュームが掲載されていております。

写真もいいですが、プロのライターさんの文章能力で、

よりROCKの詳細を伝えております。

 

先日行きましたが、長く居られる千葉の星野リゾートですw

 

 

 

それで、今回は工藤工務店初表紙記念ということで、先着10名にプレゼントいたします!

 

kudostyle@corp.odn.ne.jp にメールください!

 

お待ちしております!

 

 

 

 

6月14日

 

 

先日、成田市の現場が引渡しになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会ってから1年半 でお家が完成となりました。

 

 

2階リビングや中庭、沢山間取りがありましたw

 

各魅力的な所はありますが、

 

自分たちの暮らしにとって、何がいいんだろう・・・

 

と、考えていき、行きついた所が今の間取りとなりました。

 

 

 

 

悩みに悩まれたと思いますが、施主様と工藤工務店で作り上げたお家は、ずっと愛されるお家になるでしょう。

 

 

 

 

外構、引越後の完成形が楽しみです!

お伺いしますw

 

 

施主様!

おめでとうございます!

そして、ありがとうございました!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY