株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月20日

 

 

久しぶりに東京浜松町へ

 

FPグループ南関東総会があり出席してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南関東グループ発足依頼、初めて工藤工務店が最多棟数賞をいただくことが出来ました。

 

施主様、そして、スタッフ、大工さん、業者さんの頑張りのお陰で一番になることができました。

 

棟数を目標にはしておりませんが、今まで2位や3位ばかりでしたので、初の1位は嬉しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、先日行われていた全国のFPデザインアワードの金賞トロフィーも頂きました。

 

どちらかと言うと、最多棟数賞よりこちらのが嬉しいですね。

 

デザインアワードに最多棟数賞と、表彰されっぱなしの1日でありました。

 

 

FPの家南関東会長として任期も残り1年、

FPパネルを普及する活動も行っているので、ハードでありますが、

今しかできない事だと思いますので、とことん頑張りたいと思います。

 

 

4月18日

ここ半年で急激に増えてきた要望があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宅配ボックスです。

 

 

再配達で宅急便の方たちが大変だというのがニュースでも流れていて、

自分が配達する立場だったら「時間指定しておきながら、留守にするな~~~」と、叫ぶでしょうね。

 

 

インターネットでの買い物が増えてきて、毎年、負担が増えているのがわかりますし、

たまに翌日最短配達などで、日時指定ができないことで、不在票がポストに入っていることもたまにあったりして、

再配達を減らすことはなかなか難しい問題なのかなと思います。

 

 

 

 

ネット購入が減ることはないでしょうし、今後宅配が増えていくことを考えると、

宅配ボックス設置の補助金や、いつの日か建築基準法で宅配ボックスが設置義務みたいになる日もくるかもしれません。

 

 

 

 

かなりデザイン性の高い宅配ボックスも増えてきましたが、価格、容量などもまだまだ良くなっていくと思いますので、

これからの進化に期待しております。

 

 

 

4月17日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は市原市の現場の電気打合せ

 

窓からの借景です。

 

 

この土地の決め手は住宅街の端が林になっていて、そこを借景にしようということで決めた土地でした。

 

 

窓が額縁になる・・・・みたいなCMはありましたが、

サーモスXのサッシの枠は極力小さく作られていて、ガラス部分が多いので、本当に額縁のようになります。

 

 

施主様が喜んでいるのをみて、こちらも嬉しくなってしまいます。

 

 

 

借景は、ず~~~~っとあるわけではないかもしれませんが、ある限りお借りしたいと思いますw

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY