株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月13日

 

GWあけに着工します施主様に新しくできた大工スケジュール表を確認してもらいました。

 

 

工藤工務店の家づくりを支えているのは、初代が築き上げてきた自社大工集団です。

 

事前にどの大工さんに入ってもらうのか知ってもらう事、

工事のタイミング次第ですが、大工を指名することも可能になりました。

 

 

 

工藤工務店の家造づくりには、FPパネルの施工方法、施主様とのコミュニケーション、

細かい納まりのディティールなど、工藤工務店の家づくりを熟知している自社大工だけで

工事をしておりますので、いる人数だけの現場を動かしていくためにも見える化させていただきました。

 

 

どうしても、この大工で!という要望がございましたら、

スケジュールを合わせる形になってしまうかもしれませんが、

家づくりはプラン、設備、金額に納得するまで打合せをさせてもらってから着工しますので、

まずはそちらを優先してもらいタイミングであう大工で進めるのがベストかなと思います。

 

 

2月12日

 

北海道の新十津川にあるソーセージとハムのお店「ヴルストよしだ」さんのソーセージが美味い!!

 

北海道の方からの紹介で教えてもらったのですが、北海道というだけでうまそうですが、

店主さんが一つ一つ丁寧に作られているのが食べていてわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このしいたけソーセージ。

 

新十津川産のしいたけを、手間暇かけて作っております。

 

口に入れた瞬間に、しいたけの旨味、風味が凄いです。

しいたけ好きにはたまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モルタデッラ ピスタチオがこの部分に入っていないですがw

中にロースハム(?)が入っていて美味い!

 

トーストにのせて食べてもおいしいみたいです!

 

 

 

 

 

たまに催事で関東にこられることもあるみたいですが、

オンラインショップで買うこともできますので、食べたい方は是非!

 

いつか食べてみたいロースハム・・・

だれかロースハムを食べたら教えてくださいw

2月11日

富里市の現場の進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足場も外れて、モスグリーンのガルバリウム鋼板がお披露目です。

 

赤茶色に塗装したレッドシーダーとモスグリーンのガルバリウム鋼板で仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンとダイニングテーブルの天井は落としてアクセントにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悩んで悩んで決めたタイルも張り終えました。

 

どちらも上下左右半端が入らないようにタイル割りを行っているので、綺麗に仕上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孝二大工!仕上げのカッコイイ突板張りの仕込み中です。

 

ラストスパート!!

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY