株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月29日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、酒々井町にある「しすい亭」がリニューアルしていたので、

家族で夕飯を食べに行ってきました。

 

前は定食屋さんのイメージでしたが、洋食チックな店構えに変わっていました。

 

 

私はしすい亭には、なにかと思い入れがありまして、

学生時代に、工藤工務店のバイトで手伝った時に、ランチでカツ煮を初めて食べて衝撃を受けたり、

修行時代の大工のときには、しすい亭の二階をリフォーム工事したり、若い頃にはちょこちょこ

行っていたお店でありました。

 

 

リニューアルしてメニューは変わっているかと思ったら、嬉しいことにほとんど変わっていませんでした。

しすい亭といったら、アルミホイルに包まれたハンバークにクリームコロッケ。

ごはんをガッツリ食べたいオカズばかりであります。

 

次男は焼肉丼を注文したんですが、初の大人1人前を完食。

長男はカツカレー・・・しすい亭のカレーは初めてでしたが、洋食屋さんらしい味わいで美味い!

 

私はハンバーグを頼む予定でいったのですが、

 

 

 

 

 

 

チキン南蛮に急遽変更!

私の好きな食べ物トップ3に入りますw

 

 

 

 

洋食屋さん、定食屋さんと少なくなっているので、重宝しているお店です!

 

1月28日

富里市の現場進捗状況です

 

 

 

 

 

 

 

モスグリーンのガルバリウム鋼板が張り終えました。

 

一部張られていない部分はダークブラウン色に塗ったウエスタンレッドシダーの無垢材になります。

 

 

モスグリーンとダークブラウン、自然に溶け込んでいく色合いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングは張り終えまして、養生中でありますが、

キッチンの床の部分だけ見えております。

 

綺麗なオークのフローリングですね!

 

節があるラスティック仕様なんですがw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段はナラの無垢フローリング

 

まだ無塗装なので、木の木目は薄いですが、感触が良くて、見た目も美しい無垢材で作ります。

 

 

 

 

 

 

最終コーナーに差し掛かり、ラストスパートです!

 

1月27日

 

 

本日は来月から始まる山武市の現場の地鎮祭を行いました。

 

 

施主様と始まる前に「ここまで2年かかりましたね~w」と、

家づくりはスムーズに進む人なんて、半分もいないのではないでしょうか。

 

やはり、家づくりはタイミング。

営業マンに急がされて建てるより、自分たちのペースで納得しながら進めていくことが

ストレスのない家づくりではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工藤工務店=箱型と思う方が多いと思いますが、

ボックススクエアではありません。

 

 

カリフォルニアスタイル☓工藤工務店

 

です!

 

 

今までのこのような施工例でもなかったので、施主様はなぜに工藤工務店へ?

と、思っていましたが、施主様は工藤工務店に求めたモノがただ表面のデザインではなく、

私達の事を見てもらえたんではないかと思います。

 

 

工藤工務店の家づくりはこうだ!

というのではなく、「住み手がどのように暮らすのか」がベースにあって、

より楽しく快適に暮らせるように膨らませていくのが工藤工務店の家づくりであります。

 

 

 

カリフォルニア☓工藤工務店の家づくりは来月始動!

初夏に完成予定です!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY