株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月3日

 

 

習志野市にて地鎮祭を行いました。

 

久々の晴天の中で地鎮祭、暑かったですが、気持ちいい風が吹いておりました。

 

 

今まで建物が建っていたので、施主様もイメージが沸かづらかったかもしれないですが、

地鎮祭と建物のラインが出たことで、これから家づくりが始まるんだ!と、気持ちも強く

なったかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛車を入れるビルトインガレージと、キッチンを中心にしたLDK空間、

楽しい毎日を過ごせるお家になる予定です。

 

いつか行われるであろう昼酒会・・・楽しみにしていますw

 

7月2日

千葉市の現場、進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁の漆喰塗り完了しました。

 

仕上げの具合もイイ感じですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二階のベランダの天井の仕上げが張られました。

 

カリンのような高級感漂うレッドブラウン

もうダンディ!!って感じですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1F部分には施主様ご希望の物干し&懸垂バーが取付けられました。

 

シンプルな丸パイプで見た目がスッキリしますね。

 

ブラックの塗装をして完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンのタイル床です。

 

1枚の大きさが60センチサイズなので、超デカイです。

 

このタイルの上にキッチンハウスのキッチンが乗ってきます。

間違いなくカッコイイはず!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンのコンロ脇の壁の白タイルです。

 

一見普通に感じると思いますが、

こうやって魅せるために大変な時間を要しています。

 

タイルの小口を見せないようにしていること

タイルが綺麗に収まるように割り付けをしたこと

 

下準備に時間をかけることで、工事がスムーズに進みます。

 

ここまで綺麗に魅せなければいけないのか・・・・

施主様が工藤工務店に求められている一つかなと思います。

 

7月1日

八街市の現場、進捗状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁はベースとなるガルバリウム鋼板が貼り終わりました。

 

 

 

外壁の奥の部分は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このレッドシダーの板が張られます。

 

作業場で塗装が完了しましたので、

これから現場に持って行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井の下地、フローリングが張られ、窓台の板を取付けておりました。

 

 

綺麗な木目のナラ材ですね。

 

 

工藤工務店は脱既成品だけに、こういう部分も無垢材を一手間いれて

取付けております。

 

巾木や窓台、細部にこだわると空間はスッキリ綺麗にみえてきます。

 

 

これから大工さんは外壁のレッドシダー張り~内部も壁下地工事~家具工事

と続いていきます!

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY