株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

3月19日

三重県出張翌日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢神宮参拝へ。

猿田彦神社から外宮、内宮を参拝です。

 

 

伊勢神宮の建物も勉強になりますし

やはり空気が違うといいますか、浄化されるような感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、スタッフ坂本が言っていましたw

 

 

 

 

次回こそ、正装でしっかり参拝しよう!!

 

 

 

 

参拝後は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢うどん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢焼きうどん

 

この伊勢焼きうどん、初めて食べましたが、かなり美味いです!

 

ブヨブヨしたうどんと香ばしい醤油。

期待していなかった分、思い出に残る食べ物でした。

 

 

 

 

ハードスケジュールでしたが、千葉にないものばかりで、見るものが新鮮でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、坂本の感想ですw

 

 

 

 

 

 

坂本は夜な夜な頑張ってくれていたので、

勉強のための三重出張でしたが、リフレッシュになったかな。

 

 

 

3月18日

 

水曜日・木曜日とスタッフ柳橋・坂本と3人で三重県に出張でありました。

 

全国の工務店会の集まりです。

 

 

名古屋までの新幹線の中で、3人で今週末にお出しするプランを考えました。

普段はスタッフ1人で作り、それから周りのスタッフにみてもらい、

訂正部分があったら変えていくやりかたなんですが、

 

短い時間の中で、3人であ~でもない。こ~でもない。と話をしながら

つくりあげていきました。

かなりの集中力で名古屋までに着くまでに素晴らしいプランが出来上がったんではないかと思いますw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地のモデルハウスを見学してから勉強会。

 

初めてお会いする会社のプレゼンなどみさせていただき、参考になることが沢山ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は工務店会のK氏のFacebookからw)

 

 

初めての会合なのにプレゼンをやってほしいと前日に言われ、

画像だけ持ってきてのプレゼンでした。

 

今のCHIVAの活動から自社のデザインなど見てもらいました。

30分話せるか不安もありましたが、なんとかやりきりましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の会場を貸してくださった会社さんのスローガンが貼られていました。

 

考え方を考える

 

とても考えさせられる言葉です。

3月17日

先月まで行っていたFPの家デザインアワード2016の結果発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

comfotablyがゴールド賞をいただくことができました。

 

 

 

 

色々言いたいことは、こちらの受賞コメントで書かせて頂きましたので、そちらを御覧ください。

 

 

FPのスタッフさんから聞いたのは、comfotablyは全国色々な所から投票があり、

飛び抜けた投票数だったそうです。

メイン写真で使われているデッキの写真が印象が強く残ったみたいですね。

もう1棟のaliceは4位。2位、3位と僅差だったそうです。

見てくれた人には工藤工務店のデザインに魅了したんではないかと思います。

 

 

 

注文住宅で建てたお家を投票されることがいいのかわかりませんが、

FPグループのデザイン向上にはとても大切な事です。

2連覇、3連覇を狙って、より向上していきたいと思います。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY