株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月3日

先日、茨城のFP工務店さんの床暖房の現場を見学させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠赤外線サーモカメラで床暖房の温度を確認しました。

 

FP断熱の素晴らしさもありますが、床暖房の温かさもイイですね。

相性抜群です!!

 

 

 

施主様の要望でよくある床暖房ですが、このヒートポンプ式の床暖房ならば

光熱費も安く暖かく出来そうですね。

 

ですが、私が引っかかるのは無垢のフローリングが、この床暖房のやりかたでは

なかなか難しいことです。

そこが私が引っかかる所なんです・・・

 

詳しくは打合せの時に「床暖の話を詳しく・・・」と聞いてくださったらお話します。

制限がございますが、床暖房したいかたは「したい!」と、言って下さいw

 

 

 

 

2月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、カメラマンの鈴木さんを現場にお呼びして、カメラ講座をやっていただきました。

 

着工から引渡しまでスタッフが写真を撮ることが多く、

現場確認用写真から施主様の思い出となる写真まで、様々な写真を撮ります。

 

ある空間を「ただ撮る」ではなく「どこから撮ったら綺麗にみえるか」という意識をもって撮るだけで

大分変わってきます。

 

 

カメラのちょっっとした使い方からアングルなど、2時間勉強させていただきました。

 

 

撮る楽しさを知ってもらったかな?

 

 

これから現場進行中の写真がガラッと変わることを楽しみにしていてください!

 

 

1月31日

来週行います現場見学会の現場を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回初めて採用しましたビルシュタイン社のダンパーevoLtzも取付け完了しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際天井の上に隠れてしまうので、見えなくなってしまいますし、

動くこともないので(地震があれば動くと思いますが)分かってもらうのに難しいモノでありますが、

お家を長持ちさせるためには大事な所かなと思います。

 

価格もあるので、私も悩み中でありますが、

断熱+耐震のFPパネルに制震ダンパーのevoLtzのセットは、

施主様が住むのに安心できるんではないかと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気密もしっかりできました。

 

土曜日の朝からエアコンを可動させても意味がありませんので、

金曜日の夜から可動させて暖房の熱がどれだけ逃げないか検証します。

 

6帖用エアコンでどこまで暖かくなるか・・・・

 

私も興味津々です。

 

 

 

 

FPパネルの断熱性、evoLtzの制震ダンパー是非、見に来てください!!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY