株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月21日

今年の営業日も残り一週間となりました。

 

早いですね~w

 

冬季休暇のお知らせも、HP上で掲載させていただいておりますので

ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、八街の現場の進捗状況です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁のガルバリウム鋼板が張られていきます。

 

久しぶりのブルーカラーですね。

ブルーでも2年前にメーカーがリニューアルしているので、

このブルーカラーは初になります。

 

ブルーカラーにウエスタンレッドシダーの無垢材がアクセントの外観になりますので、

工藤工務店らしさの外観になるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹抜けの作業用の仮床がとれてカーテンウォール がお目見えです。

1階床から2階天井までのダイナミックなガラスの連窓サッシ。

 

コートテラスの上から公園の木も見えます。

 

 

やはり、カーテンウォールを入ると空間が変わりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べたくなっちゃうようなモザイクタイルも現場に到着。

 

 

今見えている表面はタイルの裏側であります。

表面側になる側にタイルを均等に貼れるように紙が貼ってあります。

 

タイルを貼ると紙を濡らしてはがすと、

整頓されたモザイクタイルが貼られるようになっているんですね。

 

モザイクタイルは一つ一つ貼るわけではありませんw

 

 

 

12月20日

7年ぶりに自宅の掃除機を買い換えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツのミーレ社の掃除機にしました。

 

 

家電屋さんでダ○ソンを買う寸前にいった時もありましたが、

悩んで悩んで、価格と機能のバランスをみたらミーレが良いだろうと決断になりました。

 

 

ミーレといえば、分かる人は分かるでしょうw

食洗機で名をひろめた会社であります。

 

その、ミーレ社が作った掃除機。

 

まずは、性能は長くなるので、こちらを参照でw

 

ダ○ソンとは違うのは、紙パックと言う点です。

1年分のゴミがはいる大容量w

 

そして、色に寄ってモデルが違うんですが、

フルバージョンはブルーカラーモデルで5万程度、

私が買ったのは2番めのレッドカラーモデル。

価格も3万中盤くらいだし、

 

 

欲しかった布団クリーナー用も付いています。

 

 

 

価格がリーズナブルで、性能もいいんですよね!

ドイツっぽくゴツいんですが、思ったより軽量で音も静かです。

排気もニオイは無臭ですね。

 

 

 

 

ミーレ掃除機ですが、2点気になる点があります。

 

1点は、スイッチが持ち手の所にないということです。

機器の部分にしか入り切りできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように足で優しく押しますw

 

 

 

 

 

 

 

2点目は、家電屋さんで売っているところがないということです。

(どこかにあるかもしれませんがw)

表参道のミーレのショールームでしか、体験することができないということです。

後はネットでの使っている人の感想を信じて買うということですw

 

 

私の使った感想を信じて購入される方・・・いますかね?

掃除機を買い換える方いましたら、参考にしていただければと思います。

ミーレ掃除機オススメです!!

12月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八千代市勝田台の現場、無事上棟を行うことが出来ました。

 

 

12月に入り、寒さも強くなってきました。

寒さでの筋肉の硬直が、普段の動きを少しずつ変えていきます。

少しでも集中をきらすと、事故にもなりますので、

冬場の上棟は一段と気持ちを引き締めてやらないといけません。

 

 

事故がないことが当たり前、それを続けていくためにも、

一声かけさせてもらっています。

 

 

 

思い描いていた家が形になって現れてきましたね!

これから本格的に施主様と一緒に色付けであります!!

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY