株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

12月3日

 

先日、フリッツ・ハンセンのマル秘セールに訪問してきました。

 

家具関係のお仕事をされているお客様から情報をいただき、

最終日でしたが、どのような価格帯ででているのかも知りたくて

このセールのためだけに表参道まで車で飛ばしました。

 

 

フリッツ・ハンセンとはなに?

と思われる方もいると思いますが、家具好きの人ならば間違いなく知っている

家具メーカーであります。

 

有名な家具ですと、セブンチェア スワンチェア エッグチェアなど

20世紀を代表する家具を作成しているメーカーであります。

 

意匠版権が切れた家具を、中国やヨーロッパなどの家具工場で

現在リプロダクト家具として、安く売られていますが、

フリッツ・ハンセンは正規指定工場として、

昔からデザイナーと一緒に作り上げていったメーカーでありますので、正真正銘のメーカーです。

 

個人的にリプロダクト家具が良いのか、悪いのかはあえて言いませんが、

買った方が愛着をもって長く使えるかどうかだと思っています。

 

 

 

5~6年前にフリッツ・ハンセンの会社に訪問したことはありましたが、

今回セールということでワクワクしながら訪問してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衝撃でした・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビックリ価格ですw

 

 

 

 

 

 

正直、買える価格で出ていたらいいな~

くらいの気持ちで訪問しましたが、かなり悩みましてw

 

 

 

こんな価格で買えることはないだろうと思い、

LINEでカミさんを説得し、

勢いで買ってしまいましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エッグチェアとオットマンを購入!

 

家にエッグチェアが来る日なんて思ってもいませんでした。

 

いくらで買えたのか・・・・言えないくらいですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペレットストーブとエッグチェア・・・・ベストマッチです。

 

ずっと愛して使っていける家具ならば価格も安かったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お家の王様は俺なんですけど・・・・w

 

占領されていますw

12月2日

先日、友人が中国に転勤ということで

お店を貸し切り、保持していた日本酒を一気に開けちゃう会を開きました。

 

残ったお酒は参加者に持って帰ってほしいということだったので、記念に頂いたのですが、

このお酒がまた珍しくて日本一インパクトがあるお酒なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏ビキニ娘www

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか?ww

 

こんなインパクトある日本酒ラベルはないと思います。

 

 

 

このビキニ娘ですが、青森の豊盃という銘柄の酒蔵さんのであります。

ラベルもインパクトながら、中身も素晴らしく仕上がっています。

 

某都内の酒屋さん限定銘柄で「モヒカン娘」シリーズの

夏バーションでビキニバージョンが出ていたんです。

よく友人がゲットしていました。

 

 

当分会えなくなる友人を思いながら残りをいただこうと思います。

 

 

 

 

11月30日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社のペレットストーブに引き続き、自宅にもペレットストーブを設置しました。

 

 

冬シーズンギリギリの設置になりましたねw

 

自宅のペレットストーブは豊実精工さんのHPS-110という品番で

今年リニューアルされた新商品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペレットストーブ下部の黒プレートは無垢フローリングの反り止めのため

 

デザイン的にも綺麗ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜になるとまた良い感じですね。

 

暖房力も高く楽しみですが、光熱費も去年と比べてどうなのか調べてみます。

 

 

もう少し早めに工事されていれば、年内に見学会でもやりたかったのですが、

スケジュール的にキツくなってきましたので、来年にでもやれればと思います。

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY