株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

11月22日

久しぶりにkatakataさんの手ぬぐいを購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おおかみ 森

 

森の中をおおかみが歩いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンゴ 紺

 

海の中がカラフルな色で表現されていますね。

綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このkatakataさんの手ぬぐいを知った時から、手ぬぐい集めをしたといってもいいでしょう。

 

こんなユニークでバラエティにとんだ手ぬぐいはありません。

 

 

 

 

 

私は手ぬぐいをハンカチ代わりに毎日使っていますので、

日常生活で欠かせないモノとなっており、

出勤前に選ぶ時がちょっとした楽しみでもあります。

 

器などもそうですが、使わないで飾るのもいいですが、

使ってこそ愛着が湧いてくるのかなと思います。

 

 

 

 

日本人と手ぬぐい

 

 

 

やはり馴染みますね。

11月21日

先日庭師の佐野さんにペレットストーブの排気近くにあった木を変えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペレット位置決めの時に、どうやってもこの木には排気管が近くなってしまい

変えたくなかったんですが、苦肉の策で、小さな木と交換することにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとさみしげな感じに・・・・(泣)

 

 

後付けは色々ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後、佐野さんが最近、スキル取得したw 水脈改善もしてもらいました。

 

土の質が悪いと根っこにも栄養が届きません。

 

穴を掘ることにより、雨が土の下に入り込み、

根が水を求めるように穴の方に伸びるそうです。

 

 

庭木にはとても大事な土であります。

元気な木を植えても、土が悪ければ育ちにも影響がでてきます。

 

みえない部分にも手間暇かけるのは、

売り手側の気持ちなんではないかなと思います。

 

 

そんな佐野さんの庭が大好きであります。

11月20日

 

 

昨日は、ビッグサイトで行われていたジャパンホームショーに行ってきました。

 

 

 

ビッグサイトでは年にいくつもの建材展を開催していますが、

このジャパンホームショーは大手の会社ではなく、

まだ知られていない建材メーカーの出店が沢山参加されていますので、

色々発見が多い建材展であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時、その時にベストな素材をセレクトし、ご提案していますが、

デザイン、コスト、クオリティ、毎年、新たな建材が進化してきています。

 

建材には大きく分けて2種類あります。

目に見える建材 外壁や部屋の仕上げ、フローリング、キッチン、トイレなど

見えなくなってしまう建材   構造材や耐震補強材、防音材、釘やビスなど

 

色々発見はありましたが、今回は見えなくなってしまう建材で発見が多くありました。

 

今まで使っていたものを変えるのは勇気がいりますが、

少しでも快適な家づくりにレベルアップできるものは使っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

帰りに大塚家具を見学。

 

このコンパクトクローゼット使えなさそうですが、面白いアイデアですね。

 

いつか作ってみよw

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY