株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月23日

 

 

先日、VILLAGEモデルハウスのオーナー様の新しい表札と交換をしてきました。

 

 

この表札は黒皮鉄プロダクト「aizara」さんの表札であります。

 

 

 

インターホンカバーと表札を兼ね備えたネームプレートなんですが、

今の所、これ以上のかっこいいモノは見たことがありません。

 

 

43,000円と、まあまあ、いいお値段がしますが、

表札とインターホンカバーを別々に買ったら、このくらいのお値段になってしまいます。

 

 

素材は「黒皮鉄」「aizara BLACK」「マットステンレス」の3種類

黒皮鉄は、鉄そのままなので錆で朽ちていく経年美化を楽しめるのではないでしょうか。

ちなみにモデルはステンレスに塗装したaizara BLACKです。

 

 

 

これから建てる人はもちろん、新しく表札を変えたい方は是非、ご検討ください。

 

 

 

 

PS

 

今週末の見学会がご予約埋まってきました。

 

残り2組ですので、悩んでいる方はお早めに!

 

 

 

 

5月22日

 

 

今週から千葉市緑区で着工する現場の模型です。

 

施主様とは2年以上のお付き合い。

 

見学会でオーナー様のお家を見続けていただき、去年夏からプランニングを開始、

今月着工までの運びとなりました。

 

 

リビングのカーテンウォールを中心に

悩みに悩んだw色々な素材がオーナー様らしい空間を作り出していきます。

 

 

 

11月末引渡しに向けて、本格的に始まっていきます!

5月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、縁あって鉄骨屋さんの工場を見学することができました。

 

 

工藤工務店の鉄骨といえば、階段や手摺などに多く使っており、

デザイン、1mmを争う細かな図面、意思疎通していなければ作ることができない

とても重要な材料であります。

 

 

今回出会った鉄骨屋さんとは、直接お仕事を通じての出会いではなかったのですが、

鉄に対する想いを聞いていたら「この人に作ってもらいたい」という気持ちが強くなり

今回、工場で実際に作っている所を見学させていただきました。

 

 

まず、会社の社長をはじめ、職人魂がスゴイ!

 

なんでもデザインもってきてくれ!くらいの強い想い。

(そう感じましたw)

 

僕たちが思い描いているものを、どのようにして作れるのか、

打合せなども交えて、形にしてくれそうです。

 

 

今まで造りたかったけど出来なかった事までも実現できそうで、

ワクワクさせてもらいました。

 

色々考えてみます!!

 

 

 

家は色々な職人さんと一緒に作り上げていきます。

 

やはり、同じ強い想いのプロフェッショナルの想いの人を集められるのか、

建設会社の一番大事なところではないかと思います。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY