新潟「大地の芸術祭の里」 2日目
最初に行ったのが自然のアートと言った方がいいでしょうか
星峠の棚田
あ~だこ~だ言う事はなく、本当に素晴らしい景色の一言。
心が浄化されていくのがわかります。
ずっと見ていられます。
日本の絶景 オススメ度 ☆5
次は「脱皮するいえ」
彫刻刀のような刃物で家じゅうが掘られた作品
リンク先に意図的なモノは書いてありますが、
この作品に携わった学生たちはとても素晴らしい経験をされたんだなと羨ましさも感じます。
脱皮する家に隣接するコロッケハウスも面白い
なんか特殊な金属の塗装をされていました。
景色と日本家屋の骨組、個人的には脱皮する家より、印象に残ったかな・・・
謎の空間を体感したい度 ☆5
建物は大好きな建築家の手塚貴晴さん、手塚由比さん
建物も素晴らしいですが、花や虫の博物館の内容も素晴らしい。
子供たちはかなり楽しめたのではないでしょうか。
カブトムシ、クワガタ何百匹いる部屋や、ザリガニ釣りとか・・・
一番上の展望台は・・・・
真っ暗の中、階段を上っていきます。
かなり、体力が奪われますw
子供たちが盛り上がる度 ☆5
次は、かなり強烈なインパクトを残したであろう。「最後の教室」
タイトル通り、廃校になった学校を舞台ですが、
え~~~半分、お化け屋敷ですw
3階建ての学校ですが、次男は2階でリタイヤ(怖い~~~と戻っていきました)
長男と私は3階までいきましたが、長男も早歩きで戻って帰りましたw
一人だったら・・・行かないと思う。
アーティストはビビらせるつもりはないのかしりませんが、
スゴイの作ったなと・・・
怖いの好きな人オススメ度 ☆5+
次は「夢の家」
もともと、新潟に一泊しようと提案したのが「夢の家」でした。
この夢の家は泊まれるのです。
家族全員から反対されたことは言うまででもありませんw
でも見てみたいという気持ちが強く見学をさせてもらいました。
見てわかる通り怖い感じがあるのですが、
最後の教室からの流れだったので、子供たちは楽しんでいました。
これ着て棺桶のような所で寝るそうですw
一応子供連れの方用に棺桶の横に布団は敷けるそうですが・・・
ぐっすり寝れるのか・・・
誰か泊まった方、教えてくださいw
チャレンジしたい方 オススメ度 ☆5
この後は「再構築」
これはスゴイですね~~~
なん千枚の鏡
周りの景色を移りだし、建物の存在が消えていくような感じです。
無機質な鏡と自然とのマッチング、この組み合わせに衝撃を受けました。
素晴らしい作品です!
超オススメ度 ☆5
次、「たくさんの失われた窓のために」
この作品見たかったんですよね~!
思ったよりめちゃくちゃデカいです!
すごいシンプルなアート作品ですが、
越後妻有の景色、風、音をすごく感じさせてくれる作品です。
越後妻有を感じさせてくれる度 ☆5
そして、二日目の宿に到着
また、また学校です。
「かたくりの宿」
こちらは三省ハウスと違い、1家族1部屋になっております。
7部屋ほどだったかな・・・
プライベートは確保できますし、温泉もあります(校長室がお風呂になっていますw)
そして、料理がめちゃくちゃ美味しい!
外観が学校というだけで、違和感なく過ごすことができました。
またもや子供たちは体育館で遊んでおりましたw
3日目ブログに続く・・・
t