新潟 大地の芸術祭の里 3日目
2日目宿泊した、かたくりの宿のプールがアート作品になっています。
水面の揺らめきをガラスで表現するとは、わかりやすいアート作品
この後、近くの珍しい木製の吊橋へ
いきなり・・・
遠くで狩猟の銃の音がなっていたり、不安がよぎります。
橋も凄いが水が透き通る綺麗さに衝撃
秋山郷の素晴らしさを感じさせていただきました。
秋山郷から街のほうへ戻ります。
初日にみたKiss & Goodbyeの二つ目です。
ジミーリャオさんの作品にかなりかれますね~!
2つの作品は2つの駅に隣接されており、子供とワンコの電車の旅の物語が描かれております。
かなり絵が魅力的で、本当に欲しい・・・
次は芸術祭の中心地「キナーレ」
常設展の他に、今回は夏の水遊び博覧会が開催中。
水深30㎝で子供たちにも安心して遊べます。
個人的には常設の「LOST #6」が大好き。ずっと見ていられます。
これはかなりオススメ!
ラストは帰り道に「かまぼこフェイス」
この他に色々な表情の倉庫
かなり笑っちゃいますw
ぬけさく先生みたいのとかw
これで今回の大地の芸術祭の里旅行は終了です。
5年前は仕事仲間との旅行でしたが、今回は家族旅行でした。
地元、八街でも少しずつ人口が減少し始めてきていて、
どのように地元を活性化させるかの、大成功の地域が越後妻有です。
芸術祭で越後妻有に来て、移住してきた人いますし、
これからどのように変化していくのかが楽しみであります。
今回、廃校になった学校をいくつも回ってみてきましたが、
これからの日本がどうなるのか不安を感じさせる寂しさ、
そして、解体される予定だった学校がアートとして生まれ変わった衝撃さ、
色々な感情が入り混じったような旅行でありました。
全国のすべての町が、どのように活性化していくのか・・・
簡単な事ではありませんが、やらなくてはいけないことではあります。
越後妻有の景色、アート作品、本当に堪能させてもらい、リフレッシュさせてもらった夏季休暇でありました。
3日間のブログネタでしたが、全部見てくれた方、ありがとうございました。
かなり長かった・・・・w