株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月7日

ガゲナウ研修後編をお伝えします!

 

オーブンの後は食洗機です。

 

 

カッコイイですね~

 

海外の食洗機といえば、やはりミーレですよね。

当社でも海外食洗機といえばミーレが一番採用率が高いですね。

 

オーナー様の評判も高いし、それ以上のモノはないと思っていましたが・・・

ガゲナウ食洗機はどうなのか。

 

 

まずはビックリしたのが音の静かさ。

オーブンの説明の最中もずっと動かしていたんですが、

誰も気づかないほどのレベルであります。

扉にギリギリ耳を近づけたくらいで静かにシャーシャー音が聞こえるレベルです。

この凄さはブログでは分からないですねw

でも、ミーレはもう少し音が聞こえたような気がします。

 

そして、汚れの落としやすさの説明です。

国産メーカーの食洗機は、カレーなどのドロっとしたモノや汚れが落としづらいものは

一度サッと洗ってから食洗機に入れてください。と言われていますが、

ガゲナウ食洗機は逆に洗わなくて大丈夫との事!

本当かよ~!と思いますが、1日経ったカレー皿、米粒が固まった皿ぐらいは取れちゃうとの事。

 

しかし、取れないものが2つ紹介されました。

焼き焦げ

カレー鍋の2~3日経った状態の、上澄みライン(分かりますかね?あのカレーが濃いラインですw)

の2点はありました。

 

ランニングコストもかなり安い感じでしたね~

 

 

そして、個々のパーツの説明もありました。

段差を変化させることや、ワイングラスを立てることなども可能、

大きな鍋も入れることもできちゃいます!

 

45センチ 60センチの2種類ありますが、定価で10万円の差なので、

できれば60センチをオススメするとのことでした。

 

素晴らしい食洗機であります!

 

 

次はIHです。

 

 

 

このIHはメチャメチャスゴいんですが、価格もスゴいwww

 

これ・・・説明しにくいので、コチラを参照ください。

(YouTubeの埋め込みができない・・・)

 

こちらは最先端の技術の披露と言ったほうがいいのかな。

10年後のIHはこれがベースになっているのではないかと思います。

 

後は電磁波ですよね。

ガゲナウのすべてのIHクッキングヒーターの“漏れ電磁波”は、

厳しいヨーロッパの基準を満たしていることは言うまでもなく、

自社でさらに厳しい基準設けそれもクリア。

調理ゾーンから30cm離れればほとんど“ゼロ”という計測結果に表れています。

 

ガゲナウのクッキングヒーターシリーズを見たんですが、

バーベキューグリル・・・欲しいなぁw

 

デザインだけではなく機能も兼ね備えた世界一のキッチン機器メーカーを目指すガゲナウ。

自分は魅了されましたね。

価格帯もありますが、使えば納得できる機器なんだと確信しました。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 7月7日