先月上棟した千葉市緑区の現場1回目の打合せを行いました。
現場の1回目の打合せは、電気の配線確認打合せです。
事前に事務所で電気の照明器具やスイッチやコンセントの位置などを打合せしますが、
平面図上での打合せなので、もう一度現場で一つ一つコンセントやスイッチを確認していきます。
全て打合せ通り
なんて施主様は一人もおらず、
図面上では右だったが、現場で確認したら左
なんてことがあります。
スイッチ、コンセント、は現地で確認できますが、
唯一確認できないのが照明器具の明るさ
この辺は工藤工務店を信頼してもらい
完成間近のときの楽しみにしていてくださいw
こういうことはできます。
ペンダント照明の距離感
ペンダント照明をもう一度吊りなおす「コードハンガー」の部品で位置を変えられるのですが、
一番綺麗に魅せたい!って思うと
照明配線位置のシーリングから真っすぐ下に落とす。
これなんです。
今回の施主様はダイニングテーブルに3つのペンダント照明を落とす予定で、
ダイニングテーブルのサイズ、一つ一つの照明器具の距離を確認して
ベストな位置に照明配線を持っていくようにしています。
これも現場ならではの打合せになります!!
1月から入った新米大工の寿季も頑張っています!!