株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

4月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はスタッフ加藤とルイスポールセンの照明セミナーに参加してきました。

 

 

PH5誕生60周年記念セミナーです。

 

 

ポールヘニングセン(PHシリーズのデザイナーです)の生き方からPHシリーズの歴史、

明かりの考え方などルイスポールセン節炸裂のセミナーでした。

 

 

工藤工務店の照明計画の基本の考え方はルイスポールセンの考え方であります。

 

工事中の施主様と照明打合せの時に「これで明るいですか?」と、聞かれることもあります。

全ての空間が明るくする計画と考えると、明るくはありません。

 

明かりがほしいところに明かりをもっていくというのが基本ベース

LDKで考えると、キッチン周りは、キッチンの手元、食器棚の中がしっかり見える。

ダイニングテーブルは食事が綺麗に見えるように。

リビングはソファやセンターテーブルを中心に。

 

程よく明暗をつけながらしていくことで、空間の広がり感も違います。

 

 

 

そんな感じの考え方であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、今年の新作照明器具

 

 

 

 

 

 

新しいPHシリーズのカラーリング&小さいPH5

 

 

新しいPHのカラーはグラデーションになっています。

どういう事かというと、上の付け根部分、大きな羽根、下の小さな羽根と、

微妙に色が違っているんです。

 

これは実物みないと分からなかったですね。

 

 

後は予想以上に小さいPH5がイイ!

写真通り半分の大きさです。

 

テーブルが2mくらいならば3灯落とすような感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Cirque の新しいカラーバージョン

 

 

今までの派手なカラーもいいですが、このシックな色合いもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のデザイナー佐藤ナオキ率いるnendoのNJPシリーズからアルミグレーが追加。

 

 

NJPシリーズはコスパもいいし、デザインも綺麗。

 

 

スタンドの頭のフィット感はたまりません。

 

 

 

 

 

スタッフ加藤と話していたのが、

 

このパテラが綺麗だなと・・・

 

まだ工藤工務店のオーナー様で使った人はいません・・・

 

 

この4月でPHシリーズも値上がりしたこともあり、

PHとパテラの金額差もなくなってきましたので(少しパテラが高いですよ)

気になる方は是非!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ルイスポールセンのショールームがあるアクシスビルの

1Fにあるリビングモティーフで4月30日まで新作を中心にルイスポールセンが沢山飾ってありますので、(もう終わっちゃいますが)

直接見たい方は是非、六本木まで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 4月27日