フィンランド・エストニア研修 その6
おまけ編
フィンランドの色々な地域に行きましたが、
現地で見張るものは教会です。
ポーリにある教会
王道のレンガ造りですね!
ラウマにある教会
こちらは石積みでしょうか!
ヘルシンキの教会
これは凄い! まだ出来上がって50年という新しい教会なんですが、
岩盤を削って作られた教会なんです。
フィンランド行った方は見られている方が多いでしょうね。
食事ですが、予想以上に美味しかったという印象でした。
フィンランドは、最初にスープ、その後にメイン皿という流れなんですが、
スープは全てポタージュ。アスパラガスやカリフラワーなど。美味しかったですね!
メイン皿はサーモンが多かったですが、最後の日はトナカイいただきましたw
ジビエ大好きなので、癖もなく美味しかったですね。
ですが、フィンランドは物価が高いので、スープ、メイン、飲み物1杯で50ユーロ(6500円程)
ビールは高いw
お店やイベントで頂くときは8~10ユーロ
缶ビールでも5~6ユーロくらいでしょうか。
味はライト(薄目w)で味も日本に近い癖のないピルスナー系が多かったです。
日本には入ってきていないと思いますが、キルヒャー(?)みたいな高圧洗浄機が常備されていること
このドラム式のタイプはみたことがない。
フィンランドのホームセンターも見学させてもらったんですが、200ユーロくらいで同じものが売られていました。
日本に持っていくことは難しそうだったので買ってはいませんがw
フィンランドは白夜です。
この写真は11時過ぎですが、真っ暗の夜を体験したのはエストニアくらいでしょうか。
朝も5時には普通の朝ですからw
時差ボケはほとんどなかったのですが、今が何時なのか空で全くわかりませんw
こんな感じでフィンランド・エストニア研修のブログは終了です。
もうフィンランドにいた思い出に浸ることなく、家づくり頑張っております!
打合せで会った施主様から「焼けましたね~フィンランド焼けですか?」と、言われましたが、
上棟焼けでありますのでw