今日は工藤工務店の内部のお話です。
先日はスタッフ、大工、協力業者が集まり、これから工藤工務店が取り入れる現場用アプリの説明会を行いました。
ちなみに写真では参加者が話聞いていないようにみえますが、スマホやiPadなどを使用しながらの説明会だったので、
こんな感じですw
注文住宅では現場で色々変更になります。
変更があると、変更部分に関わる職人さんに伝えなければなりません。
お家を作るにあたり、職人さんや関わる担当者等の人数は100人以上、
パーフェクトに伝わることは中々難しく、伝え漏れや伝わる意図が変わったり、
ミスの可能性は高くなっていきます。
なので、工事後、変更を認めない会社さんも沢山あります。
そちらのほうがミスの可能性は確実に減ります。
しかし、工藤工務店の家づくりは「とことん施主様と家づくりをすること」
自分が家づくりで一番大事にしてきたことです。
家づくりを、より効率的にできないのか調べていたら、
やはり、自分たちと同じ工務店さんは多いんですよね。
現場用アプリは沢山あるんですが、今回工藤工務店が使うアプリは、
自分たちと同じ境遇の工務店さんが職人さんにスムーズに仕事が進められるように作られたもので、
工藤工務店にはピッタリだと思い、スタッフと検討した結果、これから使っていこうという事になりました。
これでパーフェクトにミスが無くなることはないと思いますが、
今以上に職人さん、スタッフが情報を共有しスムーズに仕事が進めていくことが
施主様の満足度が高くなると思っています。
施主様との家づくりには直接は関係はありませんが、
ここ1か月位は今までのやり方と新しいやり方で大変かもしれませんが(みんな頑張ろう!!)
その先にはスタッフが今まで以上に活き活きしている姿を見せられると思っています。