株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

1月5日

 

 

昨日のお話にでも出た箱根駅伝トークですw

 

 

東海大学の初優勝で終わった箱根駅伝

 

オーナー様に東海大学で箱根駅伝に出場した方がいるので、さぞかし喜んでいると思います。

 

東海大学も過去、いいメンバーが揃っている時代があり、ダークホースで優勝候補に挙がっていた時はありましたが、

なかなか優勝まではいかず、よくなったと思えばシード落ちしたり、良い時と悪い時の差が激しい学校イメージがありました。

 

そして、今回。

三年生のゴールデン世代と言われて東海歴代最強とも言われておりましたが、

一昨年の出雲駅伝優勝以外は、なかなか結果がでず、メッキ世代ではとも囁かれておりましたが

今回やっと開花したんではないでしょうか。

 

エースクラスの關くん不在での優勝は来年もパワーアップした東海大学がみれるんではないかと楽しみにしております。

 

 

 

 

今回の大会全体でのキーはやはり、原監督も言っていた4区でしたね。

 

昔は繋ぎの4区として、1年生や初めて走る学生がエントリーされておりましたが、

今回は東洋大学、東海大学とエースクラスがエントリー。

 

東海大学はわかるとしても、東洋大学の相澤くんが4区?というのはスタート前に自分もビックリしたほど。

これが結果的に東洋大学の復路のコマ不足、東海大学は逆に前を終える状態でプラスだったんではないかと思いました。

 

もし、相澤君が4区でなかったら、青山大学が総合優勝していた可能性は上がっていたかもしれません。

かも・・・なので、結果は変わりませんが、各学校が言っている以上に4区がお試しではなくなったということですね。

 

 

来年も楽しみな箱根駅伝がみれそうですね!!

 

 

あ、自分も今月の20日に地元の駅伝に参加するのですが、

だいぶ身体が重い・・・w

 

初めて1区走るので、今日コースを試走していて距離を把握してきました。

ここ3年ほど区間賞とっていないので、今年はとりたいかな・・・

 

今、体重絞りとスピード練習中でありますw

 

 

さて、お休みも残り2日です。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 1月5日