株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月23日

 

 

昨日、先週のリクシルショールームに続き、TOTOショールームに訪問しました。

 

前回と同様に特徴の説明を受けながら、標準仕様の見直しをしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOTOのお風呂といえば、ほっカラリ床。

 

洗い場の床がフワフワと柔らかいのです!

これが気に入ってしまった人は、他のユニットバスではないので、

TOTOの浴室で決まってしまいます。

 

後は断熱性が高いので、冷たくもないのがいいですよね!

 

 

 

 

 

 

シャワーや床の汚れが付きにくい実験ブース

 

個人的にTOTOさんの床の目地はあまり好きではなかったのですが、

最近新しく変わって掃除もしやすくなったのではないでしょうか。

 

 

後は個人的に気にっているのが、床ワイパー洗浄

 

今、TOTOの設備にはなんでも除菌水がついていて、

 

浴室にはその日の最後にお風呂に入った方が、

スイッチ押せば除菌水が洗い場に流れてきて、

皆さんが嫌いな水垢が付きづらくなるということです。

 

これはいいですね~~!

 

 

 

 

後、ハイグレードのシンラのシリーズのガラス扉

 

これいいですよ!

 

写真ではクリアガラスっぽいですが、ブラックガラスになっています。

 

洗面所と一体化させ広く見せるようにみえます。

 

 

 

 

 

 

キッチンのクラッソシリーズ

 

クラッソといえば、グミのようなクリスタルカウンター

 

半透明で柔らかい印象を与えてくれます。

 

 

水栓も特徴的な、ほうき水栓も使いやすいと思います。

後は、除菌水ですねw

 

キッチンにも除菌水水栓があり、シンクのぬめりなどがつきずらくなってりしています。

 

 

除菌水もトイレから始まり、お風呂、キッチンまで広がっていきましたね!

 

だいぶ除菌水の印象が強くなったTOTOですが、

元々の技術があって除菌水がついて、よりパワーアップした印象ですね。

 

 

そんな感じで説明を受けながら、設備の標準化の打合せも無事に終えてきました。

 

 

 

とりあえずはこれで水回りショールーム巡りはいったん終了ですが、

時間があるときにパナソニック、クリナップなどもみていきたいと思います。

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 7月23日