最近はObscureモデルでも打合せが多くなっています。
モデルハウスでの打合せの利点は、
①プラン中の部屋の大きさが把握できること。
②実際使っている仕様が確認できること。
③施主様の家事動線や家での動きが把握しやすい。
A3のプランでは大きさが分かりにくく、例えば3帖の洗面脱衣場。
洗面台の幅はどれだけ欲しいのか。収納はどれだけ必要なのか。
各家族によって違います。それで3帖が大きいのか小さいのか、
モデルハウスであれば実際のサイズを確認してもらえるので、
分かりやすいんですよね。
モデルハウスと一緒でランドリールームがあったほうがいいだろうか。
って、検討された施主様もいらっしゃいましたし、プランがまとまるのが早くなるんではないでしょうか。
リビング、洋室などの部屋の床が違うので、どれが好みなのか分かりやすかったりします。
事務所では30センチ角のサンプルしかないので、モデルハウスの部屋単位で見てもらうと、より分かりやすいのではないでしょうか。
動線もアパートの平面動線から2階建てですと、1階2階に行き来がでてきます。
平日での動線や休日の動線で、1階にはどの部屋が必要なのかなど、検討することができます。
何百ものお家を見ている自分たちと、初めてお家を建てる人のお家の感覚は違いますし、
自分たちが分かっているつもりで話しても、施主様は分からない事も沢山あります。
その点でいうとモデルハウスでの打合せは、中身が濃い打合せが出来るのではないでしょうか。
後は、「八街行くより近い。」という施主様も多いかもしれないですねw
お客様の見学が事前に入っていると打合せはできませんが、
打合せ日を決める時にモデルハウスにて打合せと言っていただけたら可能です。