株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月3日

土気モデルハウス情報です。

 

 

 

2週間ぶり?の照明器具採用のお話です。

 

色々なルイスポールセンの照明器具を今回採用していますが、

こちらも今回使っています。

 

 

 

 

エニグマブラック!

 

 

やっと使えましたねw

 

大好きな照明器具なのですが、中々使われない器具でして、

過去に採用されている方はダイニングテーブルの器具として使われていますね。

 

 

ちなみにObscureのダイニングテーブル、キッチンの照明として、本命で考えていたのですが、

現場打合せで、どうしてもダイニング、キッチンのエニグマの高さを合わせる事が出来ず、

高さが違くてもおかしくないトルボーにチェンジとなったのです。

 

 

 

で、今回はダイニングテーブル、キッチンの上には採用せず、

ソファのセンターテーブルの所に1つ取付けるようにしました。

 

窓のない薄暗いリビングなので、ホワイトではなくブラック仕様にしています。

 

 

このエニグマのいい部分は、デザインが良いんですが、存在感を出さない照明器具として評価しています。

 

「宙に舞う4枚の光のウイング。光の彫刻のような印象が、洗練された日本のミニマリズムを感じさせます。」

 

なんて、ルイスポールセンのホームページに書いてありますが、

羽根が空間を邪魔をせず、奥の景色が見えるという、他の照明器具には中々作り出すことのできません。

 

 

完成形の時に、リビング空間を見ていただけたら「エニグマいい仕事しているな!」って、思ってもらえると思いますので、

楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

ちなみに事務所に届いているので、現物確認していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照明器具の段ボール?と思うほど薄い。

 

段ボールも小さいので、省エネのエニグマですねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開けると・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽根デカ!!

 

こんな大きかった?サイズ間違えて発注した?と思ったほど大きい羽根です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽根の素材はアクリル

 

ブラックと言ってもグレーな感じですね・・・・

 

羽根は光を取り入れる、透過もしていくので、半透明な感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽根の小口を見ると、だいぶ黒く見えますね。

 

照明を取付けると小口の方を見る事が多いので、完成系では今以上に黒く感じると思います。

 

 

 

仮に組み立てようと思ったのですが、大変そうなので、今回は断念w

モデルハウスでの完成を楽しみにしていてください。

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 7月3日