株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

7月26日

 

 

Obscureの思い出 その7 水回り編

 

今回でObscureの思い出最終回になります。

 

 

洗面台は、工藤工務店の標準仕様で作成しています。

 

施主様からの要望で多いのが、広い洗面カウンター。

 

ボウルを片方に寄せて、一人が洗面を使用していても、

もう一人が髪をセットしたりできるスペースとし、

2人がゆったり洗面場にいれるような空間としました。

 

 

 

 

 

 

最近、水回り動線を重視される施主様も多く、Obscureはそこを重視して考えてプランニングしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗面脱衣場から隣接して、ランドリールームがあります。

 

専用の干せるスペースがあれば、洗濯物を暖簾のようにかき分けて通る事もありません。

 

近年はランドリールームを計画する方は増えていますね!

それかガス乾燥機の乾太くんですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

折り畳みカウンターを付ける事で、乾いた洗濯物をたたみ、隣接したウォークインクローゼットにしまうという、

短い洗濯導線が出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

後は、個別の手洗いですね。

 

特にコロナ渦になり、帰宅後の手洗い動線を重視されている方も増えてきています。

 

 

家族以外でも、遊びに来た友人や親族などをプライベート空間の洗面脱衣場へ入られることなく

手洗いをしてもらうようにも使用できたりもします。

 

 

 

ここは好みの洗面ボウルやタイルを使って、好き放題やってもらえたらと思います。

 

 

 

 

 

これでObscureの説明は終わりになります。

 

実際に見れなかった方のためにも、少しは分かっていただけたらと思い、書かせていただきました。

 

 

今は常時見れるお家はありませんが、

来週はhave funの見学会もありますし、再来月には土気モデルのオープン予定です。

 

またObscureとは一味違うお家になっていますので、楽しみに待っていただけたらと思います。

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 7月26日