先日の休み、久しぶりに長男の期末試験休みと私の休みがあったので、
食べたがっていた梅乃家ラーメンを食べに内房を南下してきました。
私は半年ぶりくらいかな?開店15分前に到着(現在は11時開店)2回転目の2番目でしたので、
30分弱並び、無事食べれました。
しょっぱそうで、そんなしょっぱくないw
病みつきになるんですよね。
梅乃家を後にして、ぶらり鋸南近辺をぶらり
そこで今回新しく発見したのが、道の駅の保田小学校
2014年に閉校された小学校を道の駅として生まれ変わった、中々ないモデルケースの道の駅ですね。
体育館だったところが、現地の野菜販売等のショップになり、教室だったところが、レストランや宿泊施設に変わり、
他の地域の方はもちろん、この学校に行かれていた地元の方にも愛される素晴らしい道の駅ですね!
私達建築に関わるモノとして、地球環境としても、再利用というのは間違いなく必要であります。
新築は国の方で、長期優良住宅という、長く住むという方針がでており、変わりつつありますが、
現在もリノベーション工事が増えてきておりますが、これから今まで以上に進めていかなければいけない事だと思っています。
その方向性の一つがこの保田小学校ではないかと思います。
魅力ある道の駅でしたので、是非、鋸南方面に行ったならば、立ち寄ってみてください!
おまけ
保田小学校の駐車場で日向ぼっこ中の猫ちゃんw