株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

2月7日

千葉市稲毛区の現場進捗状況です。

 

 

 

 

 

外部は胴縁工事まで完了しました。

 

これから外壁工事が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部は天井下地工事まで進んでおります。

 

 

 

 

先日、お客様から気密の事を色々聞かれたので、そこの写真を撮ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

気密というのは、どれだけ隙間風を入れないか。

隙間風が入ると、①暖冷房効率の低下②換気が計画通りに行われない。という点がございます。

 

C値というのが、気密性の高さになるのですが、低ければ低いほど、隙間がない優れたお家ということになります。

 

気密をとるために、シルバーの気密テープ、ウレタンボンベで吹き付けて、隙間をなくすように大工さんが工事をしてくれています。

 

工藤工務店ですと、柱と柱の中に断熱パネルが入りますので、柱とパネルの隣接する部分にテープを貼っていきます。

床面にも合板と合板の間にテープを貼っていきます。

 

壁と床の部分にも貼ります。

居酒屋で外壁側に座ると、お尻に冷たい空気が当たったりしますが、それが隙間から入ってくる風だったりします。

 

 

 

 

柱の周りはどうされていますか?

と、いう質問もありましたので、柱の周りはあえて、ウレタンボンベが入る隙間をつくり、

ウレタンを詰めて隙間を無くしてから、上記のように気密テープを貼ります。

 

 

 

 

 

 

お風呂回りですね。

 

立上りのコンクリート部分に断熱を貼り、ここにもウレタンを吹き付けて隙間風が入らないようにしております。

 

 

 

 

完成しては見えなくなってしまう部分、ここがとても大事ですし、

施主様にも現場で確認してもらい、見てもらっています。

 

見ると見ないでは大きな違いはありますね!

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 2月7日