株式会社 工藤工務店

KUDO DIARYBlog

5月21日

富山出張 その2

 

 

米澤製材所さんを後にして、どこか歩ける範囲で面白そうな場所を探しました。

 

そこで見つけたのが

 

 

 

 

 

 

 

 

杉沢の沢スギ・沢スギ記念館です。

米澤製材所さんで富山の木の事情を聞いたこともあり、面白そうな場所みたいでセレクトしました。

 

レンタサイクルがあったのですが、なぜか水曜日定休日みたいで借りる事ができず、

片道4.5㎞歩きましたw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは記念館

 

 

一応無料でありました。

 

 

 

 

 

 

まずは記念館より、沢スギを見学です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

予想していた杉林のイメージとは異なり、ジャングルの中に入ったような感じです。

 

冷やっとしていて涼しいし、マイナスイオンが出まくっています。

 

かなり気持ちいい自然空間です。

 

 

 

沢スギは沿岸沿いに広く分布されていたそうですが、

水田を増やすために伐採されていったそうです。

しかし、杉沢を残したいという住民の活動により、

一部区画で残され、昭和48年に国指定の天然記念物に指定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

他では見たことのない、横に伸びた元々の木から新しい木が上に生えています。

 

こんな複雑な木は屋久島で見たくらいかなと思います。

 

 

沢スギジャングルの見学が終わり、記念館のパネル見て、なるほどってなりました。

 

あっというまに2時間滞在

 

 

 

 

 

米澤製材所さんの工場見学で入善町に来て、

ついでのような見学で寄りましたが、いい所でしたね~!

 

 

家族で来ても、子供たちは面白くないだろうから、

私一人で見れて良かったなと。

 

 

私以外にお客さんは、犬の散歩しているおばあちゃんと、数人でしたが、

地元の方がリフレッシュするために入られている感じでした。

 

 

 

 

 

アーカイブ

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

  1. HOME
  2. KUDO DIARY
  3. 5月21日